こんにちわ、やまこです('ω')ノ
今回は、ちょっと身近な場所で起こる水没トラブルについて。
タイトルにもあるように、最近じわじわと増えてきているのが、「洗面所でのiPhone水没」なんです。
えっ、洗面所で?と思ったあなたへ
そうなんです。お風呂じゃなくて、「洗面所」なんです。
たとえばこんなシチュエーション、思い当たりませんか?
- 顔を洗うときに、洗面台のフチにiPhoneをちょい置き
- 手を洗うときに音楽流しながら、横にスマホ
- 朝の支度中に動画見ながらメイク
この「ちょい置き」や「ながら使用」が、めちゃくちゃ水没リスク高いんですよ〜💦
実際にあったケース
最近ご来店されたお客様は、洗面所で動画を見ながら歯を磨いていたところ…
うっかり肘がiPhoneに当たって、そのままポチャン…!
画面は真っ暗、ボタンも効かず、あわてて持ち込まれました。
分解してみると、内部にはしっかり水の侵入跡が…
幸い、早めに持ってきていただけたのでデータは無事でしたが、バッテリーと画面の交換が必要になりました(´・ω・`)
どうして洗面所が危ないの?
洗面所って、意外と「飛び跳ねた水」が多い場所なんですよ。
それに加えて、手も濡れてる状態が多いし、鏡に夢中になってスマホの存在を忘れがち。
つまり、「うっかり」が起こりやすい場所なんです。
やまこ的アドバイス
洗面所でのiPhone使用、できれば控えたほうがベストです!
どうしても使いたいときは…
- 水がかからない位置に置く
- 滑らないようなスタンドを使う
- 可能であれば防滴仕様のカバーやフィルムを使う
でもやっぱり、「使わない」のがいちばん安全なんですよね('ω')
まとめ
スマホの水没って、お風呂や海だけじゃなくて、家の中の何気ない場所でも起きてます。
とくに洗面所での事故は、油断しがちなだけに注意が必要!
ちょっとの気配りで、大切なiPhoneとデータが守れるかもしれません◎
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また次回も水没あるある、紹介していきますね!やまこでしたー