こんにちわ、やまこです('ω')ノ
今日は「蒸気と水は別物?」ってよく聞かれるんですが、実はどちらもiPhoneにとっては要注意なんですよ、というお話をしますね。
蒸気って意外と見落としがちなんです
お風呂の湯気やキッチンの蒸気って目には見えにくいですが、スマホの隙間からじわじわ入り込むことがあるんです。
中に入った蒸気が冷えて水滴になる「結露」ができると、これが故障の原因になってしまいます。
結露ができるとどうなるの?
結露がスマホ内部でショートを引き起こしたり、パーツが腐食したりすることがあるんですね。
だから蒸気も水と同じくらい、スマホにとっては危険なんです。
ジップロックで守れる?それはちょっと違います
「ジップロックに入れれば安心」と思いがちですが、蒸気は気体なので隙間から入り込んでしまうことがよくあります。
だから密閉できていないと、残念ながら効果はあまり期待できません。
じゃあどうすればいいの?
できるだけお風呂やキッチンなど蒸気の多い場所でのスマホ使用は控え、防水ケースを使うのがおすすめです。
また、蒸気がこもる環境で長時間使うのは避けるのが安心ですよ。
まとめ
蒸気も水も、どちらもスマホにとっては故障のリスクが高いものです。
「蒸気なら大丈夫」と油断せず、ぜひ日頃から気をつけてくださいね。
スマホ修理工房では、蒸気や水没による故障の修理も承っていますので、何かあればお気軽にご相談ください。
最後まで読んでくださってありがとうございました!やまこでしたー('ω')ノ