iPhone等の精密機器を水没させてしまったらiPhone修理工房
[カテゴリ絞り込み]:

iPhone等の精密機器を水没させてしまったら2021-06-18 [投稿店舗]:iPhone修理工房 横浜ビブレ店
[タグ]:水没・浸水修理 iPhone修理, iPhone修理 横浜, iphone修理屋, 完全防水, 水没, 水没洗浄, 生活防水, 防水機能
精密機器の天敵とも言われる水分、水は電気を通す性質があり、流れてはいけない箇所に電気が導通しショート その後起動不可になるリスクがかなり高いです。 自宅でもお風呂場やキッチン回り、お手洗いなど危険な場所はたくさんあります 水に精密機器を落としてしまった、そんなときの対処法をお教えいたします。
その1 電源を入れない
まず電気を遮断することが一番です。
電源が入っている状態での水没がほとんどだと思いますが、その場合は電源を早急に切ってください。
一見不具合が無さそうに見えても基板にダメージがあるかもしれません!
基板は一部金属でできており、入り込んだ水分が金属を腐食させ錆が徐々に発生することも考えられます。
腐食していくと、処理速度の低下、発熱、起動不能になる事も。
じわじわと症状が出てくることもあります

その2 水を拭き取る
乾いた布で本体の水を拭きます。
ホームボタン、ボリュームボタン、ドックコネクタ(充電口)イヤホンジャックなど。
このときに水が奥まで入り込むと分解しないと除去できないのでドライヤー等は使用厳禁です!

その3 お米を使ってみる
応急処置なので確実に治るわけではなく、メーカーも推奨はしていないので自己責任で!
まずジップロックのような密閉性のあるビニール袋とお米を用意してください。
次に袋の中にお米をたくさん入れ、その中に水没したiPhoneを入れます。
袋を密閉し24時間放置します。
途中で開けて様子を見たりすると成功率が落ちるようなので待つのみ、、、
一日経過後、電源を入れ動作確認をしてみてください。
問題なければ通常使用へ、異常が残る場合は修理をお願いしてください!
防水 耐水の違いとは
iPhoneが7から防水になった!と盛り上がりを見せていましたが
iPhoneは実は耐水
この違いを説明していきます。
防水
水の流入や浸透を防ぐ
耐水
水にぬれても水分が通らない、変質しない
ピンとこないですよね。
実はこの耐水と防水にはランクのようなものがありIPコードというものが定められています。
このIPコードとは国際的な基準によって定められた規格です。
この規格がIP〇〇といった感じで〇には数字が入ります。
例えば「IP68」と書いてあった場合
IPのあとの一行目は第一特性数字と言うそうです。
(6)はホコリ等に対する保護レベルを示し0-6の7段階
iPhoneケースやスピーカーなど俗にいう防塵の意味合いです。
ほこりやチリ、砂等から守る基準ですね
二行目は第二特性数字
(8)は水の侵入に対する保護等級を示し0-8の9段階
防水性能のみを表す場合、防塵を考えない場合の表記は
IPXと表記されます。
例えばIPX0
さっきまで二桁の数字が入っていましたが、防塵の一行目がXに置き換わり
防塵機能がないことを表しています。
なのでシンプルに防水機能だけ見ることが出来ます。
等級 | 水に対する保護のレベル | |||
IPX0 | 水の侵入に対して何も保護されていない | |||
IPX1 | 垂直に落ちてくる水滴から悪影響を受けない | |||
IPX2 | 垂直より左右15°以内からの降雨によって悪影響を受けない | |||
IPX3 | 垂直より左右60°以内からの降雨によって悪影響を受けない | |||
IPX4 | 多方向からの水によっても悪影響を受けない | |||
IPX5 | 多方向からの水の直接噴流によっても悪影響を受けない | |||
IPX6 |
多方向からの水の強い直接噴流によっても悪影響を受けない |
|||
IPX7 | 規定の圧力や時間により一時的に水中に入れても水が侵入しない | |||
IPX8 | 継続的に水中に入れても水が侵入しない |
このようにランクが決まっています。
ちなみに
iPhone7
iPhone7 plus
iPhone8
Iphone8 plus
iPhoneX
iPhoneXR
上記の端末はIP67
一メートルの深さで30分間は耐えれますよ
ってレベルで設計されているようです。
ちなみにiPhone11Proは
IPX68
4メートルの深さで30分耐えれる仕様
強い水圧に耐えられるようになったんですね!
これはあくまで水に対しての規格です。
エタノールやアルコール等の液体は防げない可能性があることをお間違えないように!
いかがだったでしょうか?
このように耐水と防水で規定が異なり、意味合いも変わってくるんですね。
いくら耐水であっても水回りにはかなり気を付けたいものです。
もし水没して起動不可になった場合のことを考えて、定期的にバックアップを取ることも
重要です。
最悪の事態で機種変更になってもデータは返ってきますから、、
当店での修理について
当店では水没端末の修理も承っています。
よくやるのが基板の洗浄。
超音波洗浄機というものに基板を入れ、超音波によって腐食や錆を落とす作業。
冒頭に説明した、水没した際の対処法をお試しいただいて改善しなければ是非ご相談ください!
iPhoneやAndroid、ゲーム機まで修理可能です!
もしお困りのことがあればお問合せください!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
iPhone修理工房 横浜ビブレ店
0120-543-31811:00~21:00 土日祝 10:00〜21:00 定休日なし
〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2丁目15-13横浜ビブレ4階横浜駅みなみ西口から徒歩2分(相鉄線・横浜市営地下鉄ブルーライン)、横浜駅西口から徒歩5分(JR線・京急線・東急東横線・みなとみらい線)- 業界最長クラス! 長年の修理実績
- 修理台数累計1,000,000台**iPhone・iPad修理実績
- 修理後 3ヶ月保証
- 最短即日修理可能!
- 修理後データそのまま