バッテリーの持ちについて。iPhone修理工房
[カテゴリ絞り込み]:
バッテリーの持ちについて。2018-08-20 [投稿店舗]:iPhone修理工房 海老名ビナウォーク店 [タグ]:iPhone修理コラム,バッテリー交換,修理日記,充電・バッテリー
こんにちは、ビナウォーク海老名店iphone修理工房です。
最近、電池の持ちが悪いな…て感じたことないですか?
さまざまな機能の設定は特別な設定をしなくても便利に使えるスマホですが、それぞれの設定を見直すとバッテリーの持ちが大きく変わります。
●可能な範囲で画面の明るさをダウン
まず、スマホの明るさ設定をチェックしましょう。大型化が進むとともに、明るく鮮やかな画面が魅力のスマホですが、液晶画面はかなりバッテリーを消費しています。必要十分な範囲で暗めに設定すると、バッテリーを効果的に節約することができます。
●使わない時はWi-Fiをオフ
パソコンやスマホなどを無線でインターネット接続をしてくれるWi-Fi。しかし、Wi-Fi環境のない所でWi-Fi設定をオンにしておくと、接続先のWi-Fiスポットを探すためにバッテリーを消耗してしまいます。自宅や会社以外など、Wi-Fiを使わない場所では設定はオフにしましょう。
●使わない時はBluetoothをオフ
イヤホンなどの周辺機器とスマホの無線接続を行うBluetooth。でも、Bluetooth対応周辺機器をつないでいないのなら、設定はオフにしましょう。Wi-Fiと同様、接続先を探すためのバッテリー消費を節約することができます。
●位置情報サービスをオフ
現在地を特定する位置情報サービスは、GPSチップや通信機能に頻繁にアクセスするため電力を消費します。地図アプリやGPSを使う時以外は、オフにするとバッテリーを節約することができます。
●アプリのプッシュ通知をオフ
メール受信やアプリのプッシュ通知は、通知があるたびに電源がオンになりバッテリーを消費します。不要なものはオフにしましょう。
●バックグラウンドで作動しているアプリをオフ
起動したときにすぐアプリを快適に操作できるよう、知らず知らずのうちにバックグラウンドで動いているアプリがあります。不要なアプリはバックグラウンド動作をオフにすることでバッテリー消費を抑えられます。
●自動ロックまでの設定時間は短めに
画面を自動でオフにし、スマホをロックする「自動ロック」。操作を止めて自動ロックするまでの時間を短くすると、省電力につながります。できるだけ短く設定しましょう。
さらに使い方を変えれば更に長持ち!
次は、バッテリーを長持ちさせるための習慣の見直しです。細かなことですが、塵も積もればなんとやら。ぜひ実践してみてください!
●定期的に不要なアプリを削除しよう
ダウンロードしたアプリの中に、使っていないものはありませんか?不要なアプリは削除することで、バッテリーの無駄な消費を抑えるとともに空き容量の圧迫も防ぐことができます。また、Androidの場合は不要なウィジェット(天気や時計などホーム画面上に表示されるアプリ)を削除することも節電につながります。
●スマホを使い終わったら、自分でオフ
なるべく使い終わったら自分で画面をオフ(スリープ状態)にするクセを付けるようにすると、より効果的にバッテリー消費の無駄を抑えられます。
これらの、対策をしてもバッテリーの持ちが悪いと感じたら、バッテリーの交換時期かもしれないです。
当店では、バッテリーの交換を¥3780(税抜)~承ってます。
金額は、iphoneのタイプによって変動しますので、是非 店頭スタッフまで、お伺い下さい。
スタッフ一同、心よりお待ちいたしております。
iPhone修理工房 海老名ビナウォーク店
050-5482-373310:00~21:00 ビナウォークに準ずる
- 業界最長クラス! 長年の修理実績
- 修理台数累計1,000,000台**iPhone・iPad修理実績
- 修理後 3ヶ月保証
- 最短即日修理可能!
- 修理後データそのまま