iPhoneのバッテリー消費が早くなる原因とは?iPhone修理工房
[カテゴリ絞り込み]:

iPhoneのバッテリー消費が早くなる原因とは?2022-06-24 [投稿店舗]:iPhone修理工房 長野駅前店(玉光堂内)
[タグ]:バッテリー交換,修理日記 iPhoneバッテリー, iPhoneバッテリー交換 長野市, バッテリーの持ちが悪い, バッテリー劣化, バッテリー減りが早い
こんにちは!
長野県長野市、長野駅より徒歩1分の場所にございます【iphone修理工房 長野駅前店】です。
当店は、iPhone・iPadの修理を専門に行っております。
今回は、iPhoneのバッテリー消費が早くなる原因を、4つご紹介致します。
①バッテリー自体に異常がある
②位置情報がオンになっている
③アプリがバックグラウンド処理をしている
④インターネットやBluetoothに接続している
1つずつ、簡単に解説を致します。
①バッテリー自体に異常がある
どんなものでもそうですが、iPhoneも使用を続けることで、バッテリーが経年劣化を起こし、バッテリーの消費スピードが早まります。
バッテリーの寿命は3年といわれており、徐々に劣化していきます。
バッテリーの状態は、iPhoneの「設定>バッテリー>バッテリーの状態」から確認可能なので、チェックしてみてください。
②位置情報がオンになっている
iPhoneの位置情報をオンにし続けると、バッテリー消費が早まります。
iPhoneの場合、様々なアプリで位置情報を使うタイミングがあります。
例えば、地図アプリやお天気アプリなどです。
アプリで位置情報を利用中は、常に位置情報の通信が行われているため、その分iPhoneのバッテリーが消費されてしまうというわけです。
③アプリがバックグラウンドで通信をしている
意外と見落としがちなのが、アプリのバックグラウンドでの通信です。
バックグラウンドでの通信が常におこなわれることで、バッテリーが消費されていきます。
例えばLINEの場合、アプリを起動していない間におこなわれている、バックグラウンドでの通信によって、新着のメッセージが受信できていることをご存じでしたか?
取得しているアプリの中で、LINEのようなバックグラウンドでの通信がおこなわれているアプリを多数お持ちの方は、一度アプリの通信状況を確認してみてください。
④インターネットやBluetoothに接続している
当たり前ではあるのですが、4GやWi-Fiなどのインターネット、さらにはBluetoothを接続しておくことも、バッテリー消費を早める1つの要因です。
インターネットへの接続は、iPhone利用には必要不可欠かと思いますが、例えばあまりバッテリーを使いたくない時や通信の必要がしばらくないタイミングは、機内モードにしておくことでバッテリーの消費スピードが下がるのでおすすめです。
いかがでしょうか。
今回あげたポイントの他にも、バッテリー消費が早まる原因はさまざまあります。
1つずつチェックしていただき、どの項目が一番の原因となっているのか、調査してみてください。
そして、iPhoneを使い続ける以上、バッテリーの劣化は避けられません。
これ以上バッテリーの消費が早まってほしくないという方は、バッテリー交換されることをおすすめ致します。
当店では、iPhone・iPadにおいて様々な修理の実績がありますので、お客様にお持ちいただいたものを迅速かつ丁寧に修理する自信があります。
長野市でiPhone・iPadの修理をご検討中の方は、ぜひ一度当店までお越し下さい。
心よりお待ちしております。
iPhone修理工房 長野駅前店
026-266-095010:00~19:00 年中無休
〒380-0825 長野県長野市大字南長野末広町1361 ナカジマ会館ビル1F 玉光堂内最寄りのJR長野駅 善光寺口から 徒歩1分- 業界最長クラス! 長年の修理実績
- 修理台数累計1,000,000台**iPhone・iPad修理実績
- 修理後 3ヶ月保証
- 最短即日修理可能!
- 修理後データそのまま