【第47回】本体が熱すぎる!ゲームのしすぎだけじゃない

【第47回】本体が熱すぎる!ゲームのしすぎだけじゃない

本体が熱すぎる!ゲームのしすぎだけじゃない

「最近iPhoneがめちゃくちゃ熱くなる…」
「ゲームしてたらアツアツ」「充電しながらSNS見るだけでも熱い」

そんなご相談、やまこも日々よくいただきます。

「熱い=ゲームのしすぎでしょ」と思われがちですが、
実はそれだけじゃないんです。

今回は、iPhoneが発熱する原因見落としがちな注意点を、
やまこが分かりやすくまとめてみました◎


🌡️ 発熱してるかも?こんな症状があったら要注意

  • 本体が持てないほど熱い
  • カメラアプリがすぐ落ちる
  • ゲームや動画中にカクつく・止まる
  • 画面が暗くなって明るさ調整できない
  • 「iPhone本体の温度が下がるまで…」という警告表示

こうなったら、ちょっと休ませてあげるのがベストです。

熱いまま使い続けると、iPhoneのバッテリーや基板にもダメージが蓄積されていきます。


🎮 原因①:やっぱりゲームや動画の長時間使用

まず王道パターンが、ゲーム・動画視聴などの高負荷な処理

最近のアプリはグラフィックが重いものが多く、
iPhoneがフルパワーで動きっぱなしになります。

特に、以下の条件が重なると熱くなりやすいです:

  • 画面輝度が高いまま
  • モバイル通信でプレイ(Wi-Fiなし)
  • 充電しながらゲームしてる

「充電+高負荷」は発熱コンボなので、できれば避けたい組み合わせです⚠️


🔌 原因②:充電器・ケーブルの不具合

意外と多いのが、非純正・劣化した充電器が原因のパターン。

充電中に本体が異常に熱くなる場合は、
ケーブルやアダプタが発熱の引き金になっているかも。

対処法:

  • Apple認定の正規ケーブルを使う
  • 急速充電を避け、発熱を抑える
  • ケースを外して通気性を良くする

特に100円ショップのケーブルなどは内部の安全回路が入っていないこともあり、
バッテリーを痛めるリスクがあります。


📱 原因③:バッテリーの劣化

iPhoneのバッテリーは経年劣化してくると、
電圧が不安定になり、発熱しやすくなる傾向があります。

「前より熱くなるのが早い気がする」
「充電の減りも早くなってる」

そんなときは、バッテリーの寿命が近いかもしれません。

設定の「バッテリーの状態と充電」から、
最大容量が80%前後なら交換のサインです◎


🌐 原因④:圏外・電波の悪い場所にいる

意外な盲点が「電波の悪い場所での使用」。

圏外や微弱な電波しかない場所では、
iPhoneが常に電波を探し続ける状態になります。

これが意外と本体に負荷をかけて熱を持たせてしまうんです。

山奥、地下、エレベーター内、フェス会場などで、
「なんかすごく熱いな」と感じたことがある人も多いはず。


🧽 原因⑤:アプリの不具合・iOSバグ

バックグラウンドで動き続けるアプリや、
iOSとの相性が悪いアプリが原因で、
気づかぬうちにCPUがフル稼働になっていることもあります。

対処法:

  • 使っていないアプリは閉じる
  • アプリ・iOSはこまめにアップデート
  • 端末を再起動してリフレッシュ

熱を感じたら、いったんアプリを全部終了させるだけでも
驚くほど温度が下がることがあります◎


🧊 発熱したときのNG行動

本体が熱くなったとき、やってはいけないことも!

  • 冷蔵庫や保冷剤で急冷する ❌
  • 無理に充電を続ける ❌
  • そのままポケットや布団に入れる ❌

iPhoneは精密機器なので、急激な温度変化で結露が発生することもあります。

熱くなったら、涼しい場所に置いて自然に冷やすのがベストです◎


💬 やまこのひとこと

本体の発熱って、ついつい「ゲームしすぎたかな~」で片づけちゃいがちですが、
実はいろんな原因が隠れてるんですよね。

普段の使い方や充電方法を見直すだけでも、
けっこう改善することが多いです◎

「やけに最近熱くなる」「前より熱の冷め方が遅い」
そんなときは、バッテリーや内部の点検もおすすめ!

ご相談だけでもお気軽にどうぞ。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
やまこでしたー!

店舗情報

イオンモール福岡店
050-5228-3267
営業時間:10:00~21:00 / 定休日:イオンモール福岡に準ずる
住所:〒811-2303
福岡県福岡市糟屋郡粕屋町大字酒殿字老ノ木192-1 イオンモール福岡 ノースモール1階
最寄駅:JR香椎線「酒殿」駅から徒歩約13分
対応できる修理
iPhoneシリーズ iPad・iPodシリーズ Androidスマホ Androidタブレット
取扱サービス
中古端末 買取 ガラスコーディング アクセサリ販売 Wi-fiレンタル

イオンモール福岡店からのその他修理日記

【AQUOS sense 4】画面バキバキ💥映像に異常が…!? 割れ・液晶破損も交換でしっかり復旧📱✨
ガラス割れ修理・液晶交換

【AQUOS sense 4】画面バキバキ💥映像に異常が…!? 割れ・液晶破損も交換でしっかり復旧📱✨

こんにちは、スマホ修理工房イオンモール福岡店でございます📱🔧 本日は、SHARP AQUOS sense 4の修理事例をご紹介いたします💡   SHARP AQUOS sense 4 液晶画面交換修理 📱今回は「AQUOS sense 4」の液晶画面交換をご依頼いただきました。 📉落下の衝撃で液晶にひび割れが生じてまった状態。画面を点けると黒いにじみやラインが発生しており、表示も不安定で非常に見づらい状況でした。 💥このようなケースでも、フロントパネルの交換で改善が可能です! 今回は液晶画面を交換し、表示・タッチ操作ともに問題なく復旧✨ ⏰修理時間は約120分。「データがそのままで、画面もきれいになって安心しました!」とお客様にもお喜びいただけました😊 🔧AQUOS sense4は今も多くの方に愛用されている高コスパモデル。ひび割れや液晶不良があっても、修理によって十分復活できるケースが多いです💡 「画面が割れて表示がおかしい…」「タッチの反応が悪い」など気になる症状があれば、お気軽に当店までご相談ください📱 今回の修理内容はこちら🔽 機種:SHARP AQUOS sense 4 症状:画面割れ・液晶破損・表示不良 修理内容:液晶画面交換修理 金額:13,800円(税込) 作業時間:120分~ ※端末状態、混雑状況によって変動あり ■ イオンモール福岡で安心の修理 当店はイオンモール福岡1階にあります。須恵町・志免町・宇美町・福岡市(東区・博多区)など、近隣地域からも多くご来店いただいております。 お買い物ついでや急なトラブルの際も、ぜひお気軽にご相談ください♪ ●店舗情報・お問い合わせ● スマホ修理工房 イオンモール福岡店 営業時間 10:00~21:00(イオンモール福岡に準ずる) 📅ご予約・お問い合わせ✉ 修理のご相談・ご予約はお電話がスムーズです! 📞 050-5228-3267 ※在庫の有無や即日対応をご希望の方は事前にお電話ください。 📩 メールでのお問い合わせ 下記のボタンから、お名前・機種・症状などをご記入のうえ、お問い合わせください。 📧 メールで問い合わせる 🚆 アクセス便利!イオンモール福岡内 JR「酒殿駅」徒歩13分、福岡空港駅からシャトルバス約20分。「イオンモール福岡」バス停からすぐ!修理の待ち時間にショッピングや食事も楽しめます♪
【第50回】アップデート後に調子が悪くなった?その理由
iPhone修理コラム

【第50回】アップデート後に調子が悪くなった?その理由

アップデート後に調子が悪くなった?その理由 祝🎉 iPhone修理コラム、記念すべき第50回目!いつも読んでくださる皆さま、本当にありがとうございます◎   さて今回は、よくあるこんなお悩みから👇 「iOSアップデートしたら急に動きが重い…」「電池の減りが早くなった気がする」「アプリがフリーズしやすくなった」 アップデートは「良くなる」ためのものなのに、なぜか不調になるケースもちらほら… 今回は、アップデート後にiPhoneが調子悪くなる理由と、その時にできる対処法をやまこがやさしくお伝えします◎ 🔄 アップデート直後は不安定になる? iOSのアップデート直後、こんな現象がよく報告されます: 動作がもっさり重たくなる バッテリーの減りが急に早くなる 画面がフリーズしたりタップが効かなくなる Wi-FiやBluetoothの接続がおかしくなる これ、実は「iOSの仕様」でもあるんです。 アップデート後は、裏で以下のような処理が自動的に走っています: 新機能の初期設定 写真やデータの再インデックス作成 バッテリー情報やパフォーマンスの最適化 これらが数時間〜1日かけて行われるため、一時的に動作やバッテリーが不安定になるんです。 📱 古いiPhoneほど重く感じやすい理由 たとえばiPhone 8やXなど、発売から年数が経ったモデルに最新のiOSを入れると、動作が重くなったように感じやすい傾向があります。 なぜなら、最新のOSは新しいチップや処理性能に最適化されているため、古い機種では処理が追いつかずにカクつくことがあるんですね。 とはいえ、必ずしも“劣化”とは限らず、・一時的なシステム負荷・設定の変更などが影響しているだけのことも◎ 🔋 バッテリーの減りが早くなる原因 アップデート後に「バッテリーの減りが急に早くなった」と感じる場合、以下のような原因が考えられます: 再インデックス化で処理が多くなっている バックグラウンドでの同期が活発 新機能がオンになっていて電力消費が増加 数日で落ち着くことも多いですが、設定 > バッテリー > バッテリー使用状況 を確認して、異常に電池を消費しているアプリがあればチェックしましょう◎ ⚠️ 一部アプリとの相性不良 iOSアップデート直後に多いのが、アプリが起動しない・挙動がおかしいなどのトラブル。 これは、アプリの側がまだ新iOSに対応しておらず、バグや不具合が起きている可能性があります。 この場合は: アプリのアップデートが来ていないか確認 一時的にアプリを削除→再インストール 公式サイトやSNSで不具合報告がないかチェック もし主要アプリが対応していない場合、しばらくアップデートを待つのもひとつの選択です◎ 🔧 やってみると良い対処法 「なんだか調子悪いな…」と感じたら、次の3つを試してみてください: iPhoneを一度再起動 → 再起動で内部のリセットがかかり、挙動が安定することがあります。 設定 > 一般 > 転送またはリセット > 設定をリセット → Wi-Fiや表示設定を初期化するだけで、データは消えません。 ストレージを整理する → 容量不足が動作に悪影響を与える場合もあります。 それでも不調が続く場合は、・Appleサポートへの相談・修理店での点検依頼もご検討くださいね◎ 💬 やまこのひとこと 「アップデートしたら逆に使いづらくなった」そんなとき、すごくガッカリしますよね💦 でも、多くの場合は時間の経過やちょっとした設定見直しで改善することが多いんです。 どうしても直らない・不具合が続くときは、ぜひやまこたちのような修理のプロにもご相談ください📱 これからもiPhoneと長く付き合っていけるよう、引き続き、やさしくサポートしていきます◎ 記念すべき第50回、最後まで読んでくださりありがとうございました!これからもやまこのiPhone修理コラムをよろしくお願いします📖✨やまこでしたー!
【第49回】急に画面が緑や紫に…表示不良の見分け方
iPhone修理コラム

【第49回】急に画面が緑や紫に…表示不良の見分け方

急に画面が緑や紫に…表示不良の見分け方 「iPhoneの画面が突然緑っぽくなった」「紫やピンクっぽくにじんで、なんかおかしい…」 そんな色の異常、それって液晶の表示不良かもしれません。 この記事では、画面の色がおかしいときの見分け方と、修理が必要なケース・すぐにできる対処法を、やまこがやさしくご紹介します◎ 🎨 それ、液晶の「異常表示」かも? iPhoneの画面が本来と違う色で表示されることがあります。 たとえば: 画面全体が緑がかっている 起動時だけ紫色のにじみが出る アイコンの色味が違うように見える 黒背景が真っ黒じゃなく、グレーや紫に見える こうした色味の異常は、内部の液晶パネルがダメージを受けている可能性大。 📱 原因①:有機ELパネルの焼き付きや劣化 iPhone X以降の多くの機種には、有機EL(OLED)パネルが使われています。 このパネルは色鮮やかで黒も美しく表示できる反面、経年劣化や強い衝撃に弱く、以下のようなトラブルが起きやすくなります: 焼き付き(同じ画面がうっすら残る) 色ムラ・グラデーションがおかしい 明るさによって緑や紫に見える 「落としてないのにおかしい」という方でも、使い込んだ結果、自然と劣化していることはよくあります。 ⚡ 原因②:衝撃による液晶ダメージ 少し前に落とした、ぶつけた、圧力をかけた覚えはありませんか? 外傷がなくても、内部で液晶パネルが割れていたり剥離していると、・緑や紫のにじみ・画面全体が白っぽく変色などの症状が出ることがあります。 特に寝ながらスマホを顔に落としたり、ズボンのおしりポケットに入れていた方、要注意です⚠️ 🧠 原因③:iOSのバグや一時的な表示不具合 「急に色がおかしくなったけど、再起動したら戻った!」そんな方もいらっしゃいます。 一時的なソフトウェアのバグや、メモリ不足による表示異常の場合は、再起動で改善することもあります◎ ただし、何度も同じ症状が出るなら、やはりハード的な問題があるかもしれません。 👁 見分けるポイント 症状がソフト側かハード側か見分けるために、こんなチェックをしてみましょう: スクリーンショットを撮る → スクショを他の端末で見たときに色が正常なら、ハードの問題 再起動で一時的に直るかどうか → 一時的ならソフトの不具合、再発するならハードの可能性高め 画面の一部だけが色変化しているか → 局所的な変色は、液晶の損傷によるもの とにかく「目に見える不自然な変色」が出た時点で、液晶が弱っているサインと考えてOKです。 🛠 修理で改善できるケースがほとんど! こうした色味の異常や表示不良は、基本的に画面交換(液晶・OLED交換)で解決できます◎ 一例として: 緑がかった画面 → 新品パネルで元通り! 紫のにじみ → 割れていた液晶を交換して解消! 発熱も伴っていた → バッテリー劣化とのセット交換で復活! 操作ができていても、表示不良が出ている状態はとても不安定。早めに修理することでデータ消失や完全故障を防げる場合もあります◎ 💬 やまこのひとこと 色が変わっても普通に使えるから…と放っておくのはちょっと危険。 表示の異常は、これから本格的に壊れていく予兆であることも多いです。 早めに原因を見極めて、必要ならサッと修理して、ストレスのない画面で使いましょう◎ 心配なときは、やまこがやさしく診断しますのでお気軽にどうぞ!最後まで読んでくださってありがとうございました~!やまこでしたー!
【第48回】音が聞こえない…でも着信音は鳴る?
iPhone修理コラム

【第48回】音が聞こえない…でも着信音は鳴る?

音が聞こえない…でも着信音は鳴る? 「動画の音が出ない…」「通話相手の声が聞こえない」でもなぜか着信音や通知音は普通に鳴る。 この現象、実はとってもよくあるiPhoneのトラブルのひとつ。 今回は「着信音は鳴るのに音が出ない!」という時にまず確認してほしいポイントと、よくある原因をやまこがやさしく解説していきます📱✨ 🔊 着信音は鳴る=スピーカーが完全に壊れてるわけじゃない まず安心してほしいのは、着信音が鳴っているということ。 これはつまり、「スピーカー自体は生きている」証拠です。 ではなぜ、音楽・動画・通話などが無音になるのでしょう?それにはいくつかの“ありがち原因”があるんです。 📳 原因①:着信音とメディア音は別設定 iPhoneは、着信音とアプリの音量が別になっています。 たとえば、ボリュームボタンを押しても「着信音量」しか上がっていなかったり、メディア音量(動画・音楽・ゲームなど)がゼロになっていたというケースは多いです。 🔍確認方法: 動画や音楽を再生中に、音量ボタンを押してみる 画面に「音量バー(スピーカーアイコン)」が出ればOK ここで「着信音量」しか表示されない場合は、メディアが再生されていないか、設定が別になっています。 🎧 原因②:Bluetooth接続がオンになってる 意外と多いのが、Bluetoothイヤホンやスピーカーに勝手に繋がっていたというパターン。 家の中や車の中などで、以前使ったBluetooth機器が近くにあると、自動的にそちらに接続されて音がそっちに流れてしまいます。 🔍確認方法: 設定 > Bluetooth を開く 意図しないデバイスに接続されていないか確認 必要ならBluetoothを一時オフにする 🔇 原因③:消音スイッチがオンになってる iPhoneの側面にある消音スイッチ(マナーモード)がオンだと、アプリによっては音が出ないようになっていることもあります。 着信音は鳴るけど、アプリの効果音が鳴らないときは、このスイッチを切り替えてみてください◎ 🎥 原因④:アプリ・動画がミュート状態 YouTubeやTikTokなど、一部の動画アプリではアプリ内で音量がミュートになっていることがあります。 動画が再生されているのに無音…という場合は、画面上にミュートアイコンや音量設定が出ていないかチェック! また、アプリがフリーズしていて音が出ていないだけのときは、一度アプリを完全終了してから再起動するのも効果的です◎ 🛠 原因⑤:受話スピーカーや下部スピーカーの故障 通話の声が聞こえない、音楽の一部だけ聞こえない…そんな場合は、一部スピーカーが故障している可能性もあります。 iPhoneにはスピーカーが2つあります: 上部(受話スピーカー)…通話時に使う 下部(メインスピーカー)…音楽や動画に使う 着信音は下部スピーカーから出ているので、上部だけが故障していても着信音は鳴るというわけです。 通話で相手の声が聞こえない場合は、イヤホン・スピーカーモードで切り替えて確認してみてください◎ 🧼 原因⑥:スピーカー部分の汚れ・詰まり スピーカーや受話口にほこり・ゴミ・皮脂が詰まっていると、音がこもって聞こえなかったり、まったく聞こえなかったりします。 これは特に、長年同じ端末を使っている方に多いです。 掃除する場合は、エアダスターや柔らかいブラシでやさしく取り除いてください。※針やピンなどの鋭いもので突くのはNGです⚠️ 💬 やまこのひとこと 「音が聞こえないのに、着信音は鳴る」これ、ほんとに不思議ですよね。でもちゃんと理由があるんです◎ 単なる設定ミスや接続ミスであることも多いので、今回ご紹介したポイントを一通りチェックしてみてください。 それでも改善しない場合は、スピーカーの故障や基板不良など、修理が必要なケースかも。 気になるときは、どうぞお気軽にご相談ください♪やまこでしたー!
【第46回】タッチが効いたり効かなかったりする時にやること
iPhone修理コラム

【第46回】タッチが効いたり効かなかったりする時にやること

タッチが効いたり効かなかったりする時にやること 「あれ?タッチが効かない…と思ったら今は反応する?」そんな一時的なタッチ不良に困ったこと、ありませんか? 画面を押しても無反応だったり、勝手に動いたり、たまに普通に動いたり…。この状態、完全に壊れる前のサインかもしれません。 今回は「タッチが効いたり効かなかったりする時」にまず試してほしいこと、考えられる原因をやまこがわかりやすく解説します◎ 🔍 状況チェック!まずは落ち着いて確認 まず、次のような症状が出ていないか確認してみましょう。 特定の場所だけタッチできない 画面の端だけ反応が悪い 反応がワンテンポ遅れる タッチした覚えがないのに勝手に動く どれか1つでも当てはまるなら、画面の不具合が始まっているサインかも。 完全に操作できなくなる前に、以下のチェックをしてみてください◎ 🧽 対処①:画面の汚れ・水分をふき取る まずは基本ですが重要なポイント! 画面に皮脂・水分・汚れ・保護フィルムの浮きなどがあると、静電容量方式のタッチパネルは誤作動や無反応になりやすくなります。 やわらかいクロスで軽く拭いてみましょう。水滴がある場合はしっかり乾かしてから再確認を。 また、安価なガラスフィルムや古くなったフィルムが浮いていると、タッチが効きにくくなることもあります。一度フィルムを外してみると改善する場合もあります◎ 🔋 対処②:充電器・バッテリー状態の確認 意外と多いのが、充電しながら使っている時だけ反応が悪いというケース。 この場合、使っている充電器やケーブルがノイズを発していることがあります。 対処法: 充電を外して使ってみる 別のケーブル・充電器に替えてみる また、バッテリーが劣化している場合もタッチパネルに影響を与えることがあり、特に発熱や電圧の不安定さが原因で誤動作することもあります。 📱 対処③:iOSやアプリの不具合 タッチが不安定な原因が、iOSや一部アプリのバグという場合も。 対処法としては以下の順で試してみてください: アプリをすべて終了してみる iPhoneを再起動する iOSを最新版にアップデートする 再起動で改善するケースは意外と多いので、まずはそこから試してみましょう◎ 📉 原因①:液晶パネルの故障や圧迫 上記を試しても改善しない場合は、液晶パネル自体が故障している可能性があります。 よくある前兆: 押しても無反応な部分が出てきた 操作中に勝手に動く(ゴーストタッチ) 強く押すと一時的に効く これらが出ているときは、液晶の内部配線や接点が壊れかけている状態。 特に「効いたり効かなかったり」が続いている時点で、早めの修理が安心です。使い続けるとゴーストタッチによるデータ消去などのリスクもあります⚠️ 🛠 よくある修理パターン やまこのお店で実際にあったご相談: 「操作が不安定で勝手に動く。落とした覚えはないけど…」 → 分解してみると、内部で画面ケーブルが緩んでいただけ!しっかりつなぎ直してタッチもバッチリ改善◎ 他にも、 画面交換でタッチ完全復活 バッテリー交換で動作安定化 水没による接点クリーニングで復旧 などなど、原因が分かれば対応できることがほとんどです◎ 💬 やまこのひとこと タッチの不具合って、地味だけどストレス大きいですよね。 「そのうち直るかも」と思って放っておくと、だんだん悪化して最終的に何も押せなくなるなんてことも… 今のうちに原因をチェックして、早めに対応しましょう◎点検だけでもお気軽にどうぞ! 最後まで読んでくれてありがとうございました。やまこでしたー!
【第45回】画面が映らない…落とした記憶がない場合も
iPhone修理コラム

【第45回】画面が映らない…落とした記憶がない場合も

画面が映らない…落とした記憶がない場合も 朝起きたらiPhoneが真っ暗のまま動かない…でも着信音は鳴るし、バイブも反応してる? 「まさか壊れた…?」「でも落とした覚えもないのに…」 こんなふうに、画面だけが映らなくなったというご相談はとても多いんです。 今回は「落としてないのに壊れた?」「これって修理できるの?」そんなお悩みにお応えして、原因と対策をやまこがやさしく解説していきます◎ 🔍 音はするけど映らない=本体は動いてるかも まずチェックしてほしいのは、iPhoneが本当に起動していないのかという点。 通知音が鳴る バイブレーションがある 電話をかけると着信音が鳴る 充電マークは見えないけど本体が少し熱い これらがある場合、iPhone自体はちゃんと動いている可能性大。 つまり、画面だけが映らなくなっている状態です。 💡 原因①:内部ケーブルの断線や接触不良 iPhoneの画面は、内部で細いケーブルによって基板とつながれています。 このケーブルが劣化やわずかな衝撃で外れたり切れたりすると、見た目は無傷でも画面だけが映らなくなることがあります。 「落としてないのに…」という方も、・寝ている間にスマホを踏んでいた・ソファや布団に押し込んだまま寝たなど、気づかないうちに負荷がかかっていた可能性があります。 💡 原因②:液晶パネルの自然故障 液晶は精密パーツなので、経年劣化や湿気・温度差でも内部が壊れることがあります。 たとえば、 前からタッチの反応が少し悪かった たまにちらつくような感じがあった 画面の色味が最近おかしかった こんな前兆があったなら、液晶パネルが弱っていたサインかも。 そのまま使い続けて、ある日「映らない」状態に至ったということもよくあります。 💡 原因③:iOSのバグ・ソフトウェアトラブル ごくまれに、iOSの一時的な不具合で画面が映らなくなるケースもあります。 この場合は、iPhoneを強制再起動することで復活することがあります◎ iPhone 8以降の強制再起動: 音量アップ → 音量ダウン → 電源ボタン長押し リンゴマークが表示されれば復活の兆しです🍎 ただし、画面が壊れている場合はこのマークすら表示されませんので、音やバイブがあるかどうかの確認がカギになります。 📷 よくあるご相談例 あるお客様は「寝て起きたら画面が真っ暗に。落としてもいないのに…」とご来店。 診断してみると、画面ケーブルが抜けかけ+液晶不良が起きていました。 枕元で充電しながら寝ていたため、コードに引っ張られて少しずつ内部に負担がかかっていたようです。 画面交換で無事に復旧。もちろんデータもそのまま! 「買い替えかと思ってたから、直って本当に助かった」ととても安心されたのが印象的でした◎ 🛠 修理で対応できるケースがほとんど 画面が映らない症状は、画面交換だけで直ることが多いです。 データもそのままでOK。修理時間は最短30分〜1時間ほど。 「急に電源が落ちた」「真っ暗だけど音が鳴る」こんなときは、まずご相談ください。 💬 やまこのひとこと 落としてないのに壊れた…って、なんだか納得いかない気持ちになりますよね。 でもiPhoneって、思ってる以上にデリケート。気づかないうちに小さなダメージがたまっていたのかもしれません。 画面が映らないからといって、本体ごと諦めるのはまだ早い!画面交換やケーブル修理だけで、ちゃんと直ることが多いです。 大切なiPhone、まずはお気軽に見せてくださいね◎やまこでしたー!