【Google Pixel 4a】画面の浮きはバッテリー膨張が原因⁉ バッテリー交換でトラブル解消✨

【Google Pixel 4a】画面の浮きはバッテリー膨張が原因⁉ バッテリー交換でトラブル解消✨

こんにちは、スマホ修理工房イオンモール福岡店でございます📱🔧

本日は、Google Pixel 4aの修理事例をご紹介いたします💡

 

Google Pixel 4a バッテリー交換修理

📱本日は「Google Pixel 4a」のバッテリー交換をご依頼いただきました!

🔎「なんだか最近画面の縁が浮いてきたような…」ということでお持ち込みいただいたこちらの端末。
実際に拝見すると、**内部のバッテリーが膨張し、ディスプレイを内側から押し上げている**状態でした💥

💡バッテリーの膨張は見た目の異常だけでなく、発火や表示不良など重大なトラブルを招くこともあります。
今回は新品バッテリーへの交換を行い、安全にご使用いただける状態に復旧いたしました!


⏰修理は約90分で完了✨
浮いていた画面もしっかり収まり、電池の持ちも改善。
「操作感も安心感も戻ってきた」と、お客様にもご満足いただけました😊

🔧Pixel 4aは軽量で使いやすく、現在も愛用される方が多い機種です。
経年劣化によるバッテリーの膨張は早期発見・早期対応がカギ🔑

「画面のフチが気になる」「少し浮いて見える」そんな症状を感じたら、ぜひ当店までご相談ください📱

今回の修理内容はこちら🔽

機種:Google Pixel 4a

症状:バッテリー膨張・ディスプレイ浮き

修理内容:バッテリー交換修理

金額:12,200円(税込)

作業時間:90分~ ※端末状態、混雑状況によって変動あり

■ イオンモール福岡で安心の修理

当店はイオンモール福岡1階にあります。
須恵町・志免町・宇美町・福岡市(東区・博多区)など、近隣地域からも多くご来店いただいております。

お買い物ついでや急なトラブルの際も、ぜひお気軽にご相談ください♪


●店舗情報・お問い合わせ●

スマホ修理工房 イオンモール福岡店

営業時間 10:00~21:00(イオンモール福岡に準ずる)

📅ご予約・お問い合わせ✉

修理のご相談・ご予約はお電話がスムーズです!

📞 050-5228-3267

※在庫の有無や即日対応をご希望の方は事前にお電話ください。


📩 メールでのお問い合わせ

下記のボタンから、お名前・機種・症状などをご記入のうえ、お問い合わせください。

📧 メールで問い合わせる


🚆 アクセス便利!イオンモール福岡内

JR「酒殿駅」徒歩13分、福岡空港駅からシャトルバス約20分。
「イオンモール福岡」バス停からすぐ!
修理の待ち時間にショッピングや食事も楽しめます♪

店舗情報

イオンモール福岡店
050-5228-3267
営業時間:10:00~21:00 / 定休日:イオンモール福岡に準ずる
住所:〒811-2303
福岡県福岡市糟屋郡粕屋町大字酒殿字老ノ木192-1 イオンモール福岡 ノースモール1階
最寄駅:JR香椎線「酒殿」駅から徒歩約13分
対応できる修理
iPhoneシリーズ iPad・iPodシリーズ Androidスマホ Androidタブレット
取扱サービス
中古端末 買取 ガラスコーディング アクセサリ販売 Wi-fiレンタル

イオンモール福岡店からのその他修理日記

【第40回】割れた画面でも操作できるけど、どうする?
iPhone修理コラム

【第40回】割れた画面でも操作できるけど、どうする?

割れた画面でも操作できるけど、どうする? ある日、ふとポケットからiPhoneを取り出してみると… 「あ、画面がバキバキに割れてる!」 でも、操作はできる。タッチも効くし、通知も見えるし、音も出る。このまま使ってもいいんじゃない?って思っちゃいますよね。 でもちょっと待って。 「画面が割れてても使える」のと、「安全に使える」は別問題なんです。 今回は、そんな「割れた画面のまま使い続けるリスク」と、「修理する・しないの判断ポイント」について、やまこ風にやさしく解説します◎ そのまま使ってる人、意外と多いです やまこのお店にも、こういうお客様はよく来られます。 「ずっと割れてるけど、操作できるから放置してる」 「フィルム貼ってるから問題ないでしょ?」 「バキバキだけど、もうちょっと使いたい」 正直なところ、画面が割れただけで即アウトというわけではないです。ですが、“見えてないリスク”がじわじわ進行しているかもしれません。 放置していると起きやすい3つのリスク ① タッチ不良・誤作動のリスク画面が割れると、ガラスの下にあるタッチセンサーまでダメージを受けている場合があります。最初は正常でも、時間が経つと急に「タップできない」「勝手に動く(ゴーストタッチ)」といった症状が出ることも。 ② 水没・ホコリ混入のリスクヒビ割れたすき間から、湿気やホコリがじわじわと入り込んでしまいます。内部まで水分が侵入すると、画面交換だけで済んだものが「基板修理コース」になる可能性も… ③ 指や耳をケガするリスク細かいガラス片が表面に飛び出していると、スワイプ時に指を切ったり、通話中に耳に当たって痛い思いをすることも。 どれも「今すぐには困らないけど、あとで痛い目を見る」タイプのトラブルです。 それでも「まだ使いたい」人に伝えたいこと もちろん、「すぐに修理!」とまでは言いません。 でも以下のような状況なら、なるべく早く修理を検討した方が安心です。 画面が割れた部分を触ると、チクチクする 黒いシミや線が入っている 一部だけタッチ反応しない or 感度がおかしい 画面がチカチカ点滅する こういった症状が出ている場合、液晶(または有機EL)も損傷している可能性が高く、早めに交換しておかないと、ある日突然「まったく映らない…」となることも。 やまこの修理現場でよくあるケース 「ずっと割れてるけど使えてた」というお客様が、ある日「突然真っ暗になった」とご来店。 画面を開けてみると、割れた隙間から水分が入り込んでいて、タッチパネル裏がサビサビに…。画面交換だけじゃなく、基板洗浄まで必要になってしまいました。 画面交換だけなら最短30分、でも腐食があると数時間~2週間弱かかるそんな差が出るのが“割れたまま放置”の怖いところなんです。 こんな状態ならどうする?修理判断の目安 割れてるけど操作は快適、画面も見える → まだ使えるけど、割れが広がったり水分が入るリスクあり。 → フィルム貼り替え+早めの交換がおすすめ。 一部タッチが効かない/黒いシミがある → 液晶(または有機EL)にダメージあり。 → このままでは悪化する可能性大。修理が必要です。 勝手に操作される(ゴーストタッチ) → タッチセンサーが故障して誤作動中。 → データが勝手に削除されたり、誤送信の恐れも。 → 早急な修理をおすすめします! 破片が飛び出していて触るのが怖い → 指や耳をケガする可能性があります。 → 使用を控える or フィルムなどで一時保護しつつ、早めの交換が安心です。 画面修理の費用と時間目安(当店の場合) 画面交換:8,800円〜19,800円(機種により異なります) 作業時間:最短30分〜1時間ほど(機種により異なります) データはそのまま! 修理前の無料点検もOK◎フィルム貼り直しや、ガラスコーティングも一緒にできますよ! やまこのひとこと やまこも以前、自分のiPhoneを割ってしまったことがあります。 「使えるし、まぁいいか」で1ヶ月くらいそのままにしてたら…ある日ポケットから出したら真っ暗。ガラスの破片もカバンの中にバラバラ。 結局、画面とバッテリーとガラス片の掃除…大変でした(泣) だからこそ、“使えるけど割れてる”は、なるべく早めにチェックをおすすめしたいんです。 小さなヒビが大きなトラブルになる前に。ぜひお気軽にご相談くださいね◎ 最後まで読んでくださってありがとうございました!やまこでしたー!   📍 Googleマップで店舗を見る
【第39回】iPhoneが再起動を繰り返す原因TOP3
iPhone修理コラム

【第39回】iPhoneが再起動を繰り返す原因TOP3

iPhoneが再起動を繰り返す原因TOP3 iPhoneを使っていて、突然こんな現象が起きたことありませんか? 「突然、リンゴマークが出て落ちて、またリンゴ…」「電源入れても、すぐに再起動されてまともに操作できない」 いわゆる「再起動ループ」というこの症状、iPhoneユーザーにとってはかなりのストレス。 でも、ご安心ください。こうした不具合には“よくある原因”があります。 この記事では、iPhoneが再起動を繰り返す主な原因TOP3と、その対処法をやまこ風にわかりやすくまとめていきます◎ 【第1位】バッテリーの劣化・異常 一番多いのがバッテリー関連のトラブルです。 バッテリーが劣化して電圧が不安定になると、iPhoneが「安全のために電源を落とす」動作をすることがあります。 その結果、起動してもまたすぐ落ちる…という無限ループに。 特にこんな症状がある場合は、バッテリーを疑ってみてください: 突然シャットダウンする 充電が残っているのに電源が落ちる 寒いところや高負荷時に電源が落ちやすい チェック方法: 設定 → バッテリー → バッテリーの状態と充電ここで「最大容量」が80%を切っていたり、「バッテリーに関する重要なメッセージ」が表示されている場合は交換推奨です。 やまこ的ポイント:再起動ループが始まるとデータ移行やバックアップも困難になることが多いです。違和感が出たら早めの点検をおすすめします◎ 【第2位】iOSやアプリの不具合 つい最近、iOSのアップデートをしたあとから…特定のアプリを起動した瞬間に落ちる… そんなときは、ソフトウェアのバグやアプリの不具合が原因かもしれません。 再起動ループのきっかけになりやすいのがこちら: iOSアップデート直後(特にベータ版) 容量がパンパンの状態でのシステム更新 アプリが古くてiOSと互換性が取れていない 対処法: パソコンに接続して、iTunesまたはFinder経由でiOSを再インストール セーフモードで不要なアプリを削除 初期化(※データのバックアップがある場合) ソフトが原因の場合、データは残るケースが多いですが、長期間放置すると「ロゴループ」→「復旧不可」になる恐れも。 やまこ的ポイント:Wi-Fi環境で自動アップデートをONにしている人は、“朝起きたら突然使えない”なんてこともあるので、要注意です。 【第3位】基板や部品の異常(ハードウェア障害) ソフトでもバッテリーでもなさそう…そんなときは、基板や部品の物理故障の可能性が。 たとえば: 水没や落下で内部回路にダメージ Face IDセンサー、TrueTone、カメラ周りの部品不良 過去の修理で取り付けたパーツの接触不良 これらがあると、起動途中でiPhoneが自らリセットしてしまい、再起動を繰り返す…という状態になります。 やまこの現場話:iPhone XのFace IDケーブルが断線していて、起動後3秒でループに入る症例がありました。 部品交換ではなく「そのケーブルを外すだけ」でループが止まったケースもあります。 対処法: 一度分解して、内部パーツを個別に点検・切り離し 必要であればパーツ交換 or 基板修理 自力での判断は難しい部分なので、プロの修理店での診断が確実です。 復旧のためにできること 再起動ループに入ってしまったら、まず試すべき3つを紹介します。 強制再起動(モデルによって操作が違うので注意)一時的に症状が収まることがあります。 iTunesまたはFinder経由で更新データを消さずにソフトを上書きできる方法。※PCが必要です。 修理店での基板診断パーツ異常か基板障害か、判断できます。 「何をしてもリンゴループから抜け出せない…」という方、当店ではデータ優先の復旧も可能です◎ 修理費用と目安時間 バッテリー交換:5,500円〜11,000円(30〜60分)(機種によります) パーツ点検/調整:3,300円〜 ロゴループ復旧作業:7,700円〜(内容によって異なります) 基板修理:要お見積り(成功報酬制あり) 事前点検無料&お見積り後の作業なのでご安心を。 やまこのひとこと 「ただのバッテリー交換で直った!」という簡単な例もあれば、「基板修理が必要だった…」というレアケースも。 でもどちらにせよ、再起動ループ=何かが異常というサインです。 「なんか最近おかしいな」と感じたら、深刻になる前にぜひ一度、相談に来てくださいね◎ 最後まで読んでくださってありがとうございました。やまこでしたー!   📍 Googleマップで店舗を見る
【第1回】保存してるだけで安心してない?スマホのバックアップ、大丈夫ですか?
データのバックアップ

【第1回】保存してるだけで安心してない?スマホのバックアップ、大丈夫ですか?

こんにちは、やまこです🧑‍🔧スマホ修理の仕事をしていると、ふと思うんですよね。「データのバックアップ、意外とやってない方が多いな…」って。 画面割れ・水没・電源が入らない…そんな時に一番多いのが「データだけでも何とか!」というご相談。 ◆「バックアップしとけば…」って後悔の声、ホント多い! 特に失いたくないデータは… お子さんの写真 LINEの履歴 連絡先 SNS・銀行・ゲームのログイン情報 画面が映らない・操作できない時点で、もうバックアップはできません…😢復旧できればいいですが、データが完全に取り出せないこともあります。 ◆クラウドバックアップ、設定できてますか? 最近は便利な時代。iPhoneならiCloud、AndroidならGoogleで自動バックアップ可能ですが、設定されていないと意味なし! 「初期設定のままだった」「Wi-Fiにつないでなかった」これ、ほんとに多いです。 ◆バックアップのやり方はカンタン! 📱iPhoneの場合 1.設定 → 自分の名前 → iCloud 2.「iCloudバックアップ」をオン ※無料5GB。有料で容量アップもOK   🤖Androidの場合 1.設定 → システム → バックアップ 2.「Googleアカウントへのバックアップ」をオン ※無料15GB。機種によって異なる場合も ◆LINEやゲームは別でバックアップ必要かも! LINEは「トーク履歴のバックアップ設定」と「引き継ぎ準備」が必要。ゲームも「連携」「引き継ぎコード」が必要な場合があります。 大事なアプリほど、事前確認が大切です⚠ ◆「何を残したいか」意識して保存を 全部バックアップしようとすると疲れます。だからこそ、「これだけは消したくない!」そう思うものだけでも、優先して保存しておくことが大切です。 ◆イオンモール福岡周辺の方へ 「設定の仕方が分からない…」そんな時はお気軽にスマホ修理工房 イオンモール福岡店へ📍 スマホの修理だけじゃなく、バックアップや設定のご相談もOKです🙌 まとめ データは「壊れてから」では遅い! 自動バックアップの設定を確認しよう アプリは個別の引き継ぎも必要 困ったらプロに相談を! あなたの大切な思い出、うっかり消えちゃう前に…今すぐバックアップ、始めてみませんか?🌸   📍Googleマップで店舗を見る
【第38回】水没したiPhone、電源入れたらダメな理由
iPhone修理コラム

【第38回】水没したiPhone、電源入れたらダメな理由

水没したiPhone、電源入れたらダメな理由 「うっかりトイレに…」「お風呂で落とした…」「ゲリラ豪雨にやられた…」 iPhoneの水没って、ほんと一瞬の出来事ですよね。しかも落とした直後、みんなつい慌ててやってしまう行動があります。 それが… 『とりあえず電源を入れてみる』 気持ちはすごくわかります。「まだ動くかな?」「助かったかも?」と確認したくなるもの。 でも、実はこの行動、iPhoneにとっては命取りになることがあるんです。 今回は「なぜ水没直後に電源を入れてはいけないのか?」という理由と、水没時の正しい対処法を、やまこ風にしっかり解説します! 電源を入れるとどうなるの? iPhoneが水没すると、本体内部に水分が入り込みます。iPhoneの中には精密な電子回路やチップがびっしり。 そこに電流を流す=濡れた回路に通電してしまうということ。 するとどうなるか… 回路がショートして、チップが焼ける バッテリーが異常発熱・発火のリスク データ保存領域(NAND)が破損して復旧不可能になる つまり、水没直後の通電は「壊れる前に壊しにいってる」ような行為なんです。 実際の修理現場では… 水没してからすぐに電源を入れた人と、電源を入れずにすぐ持ち込んだ人。比べると、後者の方が復旧率が格段に高いです。 むしろ、電源を入れずに乾かして、何もせずにすぐお店に来たお客様のiPhoneが「そのまま復活」なんてこともあります。 逆に、 水没後に電源ボタンを長押し ケーブルを挿して充電 動かなくなってから数日放置 こういったパターンは、基板ショートや腐食が進行して手遅れになってしまうことも…。 防水って聞いてたけど…? iPhone 7以降のモデルには「耐水性能」があるとされていますが、これはあくまで新品かつ未損傷の状態での話。 以下のような状態では防水性能は失われていることが多いです: 画面にヒビが入っている 一度でも修理履歴がある 長年使って経年劣化している さらにApple公式でも、「水没は保証対象外」と明記されています。 つまり、防水=過信は禁物なんです。 水没直後にやるべきこと では、iPhoneが水に濡れてしまった時、どうするのが正解か。 すぐに電源を切る or 入れない電源が入っていればすぐオフに、入ってなければ絶対に触らない! ケーブルを挿さない充電しようとして通電→ショートのパターンがとても多いです。 しっかり乾かす本体を優しく拭き、SIMトレイを抜いて風通しの良い場所で乾燥。(ドライヤーなどで加熱はNGです) できればそのまま修理店へ時間が勝負。腐食が進む前に処置を! やまこが思うNG行動集 お客様からよく聞く“やっちゃいけない”例もご紹介します。 米びつに入れて放置(※乾燥効果は限定的) ドライヤーで温風を当てる(※熱で基板ダメージ) 振って水分を飛ばす(※かえって内部に拡がる) とりあえず動くからそのまま使う(※あとで突然死パターン) 応急処置で大事なのは、「これ以上悪化させないこと」素人判断でいじらず、早めのご相談をおすすめします。 当店の水没対応について 当店では、iPhoneの水没修理にも対応しています。 基本作業内容: 分解・基板洗浄・乾燥 画面・バッテリー・ドックなどのパーツ点検 基板修理やデータ復旧のご相談も可能 修理成功率を上げるコツはただひとつ。とにかく早く持ち込むこと! できれば24時間以内が理想です。 料金の目安 水没クリーニング:8,000円〜 復旧できた場合のみ成功報酬+パーツ代 データ復旧対応も可能(要ご相談) 「まだ動くから様子見で…」と先延ばしにすると、基板腐食が進んで完全にアウトになるケースもあるので、迷ったら一度ご相談ください◎ やまこのひとこと 水没後に「とりあえず電源ボタン押してみた」これ、ほんっとうによく聞きます。 でも、それで助かるはずのiPhoneが完全にダメになることもあるので、やまこ的には「絶対に押さないでー!」と大声で叫びたい気持ちです。 もし水没してしまったら、まずは落ち着いて、そしてできるだけ触らず、すぐにお持ちください。 早ければ早いほど、助かる確率もぐっと上がります◎ 最後まで読んでくださってありがとうございました。やまこでしたー!
【第37回】充電が遅い・増えない時にまず見るべき場所
iPhone修理コラム

【第37回】充電が遅い・増えない時にまず見るべき場所

充電が遅い・増えない時にまず見るべき場所 iPhoneユーザーからよく聞くお悩みのひとつが… 「なんか最近、充電が増えにくい気がする」「充電器つないでも全然パーセンテージが上がらない…」 スマホにとってバッテリーは命そのもの。ここが調子悪くなると、どんなに高性能なiPhoneでも使い物になりません。 でも「充電が遅い・増えない」と感じたとき、必ずしもバッテリーそのものが悪いとは限らないんです。 今回は、修理現場でよく見る「充電トラブルあるある」と、まずチェックしてほしいポイントをやまこ風に分かりやすくまとめていきます◎ こんな症状、ありませんか? 朝起きたら、寝る前よりバッテリー残量が減ってた 100%まで充電できない(80%くらいで止まる) 充電ケーブルを挿しても、増えたり減ったりを繰り返す そもそも「充電中マーク」が出ないときもある こういう症状が出たら「バッテリーの寿命?」と思うかもしれませんが、実は原因はもっと身近なところにあることも多いんです。 まずはここ!チェックすべきポイント5選 ① 充電ケーブルやアダプターの劣化意外と多いのがこれ。ケーブルの根本が断線しかけていたり、アダプターが古くて電力供給が弱くなっているパターン。 対策:他のケーブルやアダプターに替えてみましょう。できればApple純正またはMFi認証品が安心◎   ② 充電口(Lightningポート)の汚れポケットやカバンに入れている間に、充電口にホコリ・繊維・皮脂が溜まって、接点が不安定になってるケース。 対策:ピンセットやSIMピンなどで、優しくホコリを掻き出してみてください(※金属接点に注意!)それでも改善しない場合は、お店で専用ツールによるクリーニングも可能です。   ③ 使ってるアプリやバックグラウンド動作充電中でも、裏で動画再生・ゲーム・SNSなどをしていると「入る電気よりも出る電気の方が多くて、結果的に増えない」なんてことも。 対策:充電中はなるべく操作を控える or 低電力モードに切り替えるのがおすすめ。   ④ バッテリーの劣化もちろんバッテリーの寿命そのものが原因な場合もあります。特に「最大容量が80%を下回っている」場合は交換を検討してOK。 確認方法:設定 → バッテリー → バッテリーの状態と充電この中の「バッテリーの最大容量」が目安になります。   ⑤ iPhoneの発熱・温度制御iPhoneは高温になると、自動で充電スピードを遅くします。暑い部屋や車内で充電していると、なかなか増えない原因になることも。 対策:なるべく涼しい場所で充電し、ケースを外して熱がこもらないようにしましょう。 それでも改善しないときは… ここまで試しても改善しない場合、以下のような修理対応が必要になるかもしれません。 バッテリー交換最大容量が劣化している/膨張している/持ちが極端に悪い → 交換で改善 ドックコネクタ交換充電口の部品自体がダメになっている場合に必要な修理です。 基板修理ごくまれに、充電回路のチップが壊れていて電力が流れにくくなっていることもあります。 一見すると「バッテリーが悪いのかも?」と感じる症状でも、実際は「充電口の接触不良」が原因だった…なんてこともよくあるので、早めに点検だけでもしておくと安心です◎ やまこの修理現場であった話 ある日ご来店いただいたお客様、iPhoneが「充電できたり、できなかったり」と不安定とのこと。 バッテリーもアダプターも問題なし。でもなぜか増えない。 中を開けてみると、Lightningポートの奥に溜まったホコリが“岩”レベルで詰まってました…! 専用ツールでクリーニングして、スッキリ通電。充電スピードも見違えるように回復して、お客様もびっくり。 「えっ、たったそれだけで?」と思うかもしれませんが、充電不良って案外そういう“ちょっとしたこと”が多いんです。 修理費用の目安(当店の場合) バッテリー交換:5,000円〜11,000円(機種による) ドックコネクタ交換:8,800円〜13,200円(機種による) 充電口クリーニング:基本無料(点検だけの場合/清掃作業は別途1100円かかります) ※機種や状態によって異なります。点検のうえ、作業前にきちんとご説明させていただきます。 まとめ:その「充電できない」、まだ諦めなくて大丈夫◎ 「充電が遅いなぁ」「最近バッテリー増えにくいなぁ」と思ったら、 いきなりバッテリー交換ではなく、まずは周辺チェックから始めてみてください。 それでも改善しなければ、修理専門店に相談を!小さなことでも、放っておくと症状が悪化することもあるので、お早めにどうぞ◎ やまこのひとこと やまこも、昔こんなことがありました。 「充電できん!バッテリーやろ!」と決めつけていたら…ケーブルが根本からちぎれかけてただけでした(泣) 修理をしていると、案外“見落としがちな小さな原因”がいっぱいあります。 だからこそ、「なんか変」と思ったときはお気軽に相談してくださいね。 最後まで読んでくださってありがとうございました!やまこでしたー◎
【第36回】「勝手にタップされる」…それ、幽霊じゃなくてゴーストタッチ
iPhone修理コラム

【第36回】「勝手にタップされる」…それ、幽霊じゃなくてゴーストタッチ

「勝手にタップされる」…それ、幽霊じゃなくてゴーストタッチ 画面を触ってないのに、勝手にアプリが開いたり、文字が入力されたり、勝手に電話がかかったり… 「え?誰かに遠隔操作されてる?」「もしかして、これって幽霊の仕業…?」 いえいえ、安心してください。それ、ちゃんとした名前があるんです。 『ゴーストタッチ(Ghost Touch)』と呼ばれる、iPhoneやスマホでよくある不具合なんです。 ゴーストタッチってなに? ゴーストタッチとは、実際には触っていないのに、スマホが「タップされた」と誤認識してしまう症状のこと。 よくある症状はこんな感じ: 勝手にアプリが開く LINEやメッセージで変な文字が打たれる ホーム画面をぐるぐるスライドされる パスコードを何度も間違えられ、ロックアウトされる 放置しておくと、データ初期化になる可能性もある、わりと危険な症状なんです。 なぜ起こるの?原因は? ゴーストタッチの原因は、いくつかの要素が絡んでいます。 ① 画面のガラス割れ・浮きガラスが割れていたり、画面が浮いていると、タッチパネルが誤作動を起こすことがあります。特に落とした直後に発症することが多いです。 ② 安価なパネルの影響過去に修理歴がある方は要注意。品質の低い互換パネルが原因でゴーストタッチが起こるケース、けっこうあります。 ③ バッテリーの膨張バッテリーが膨らむと、内側から画面が圧迫され、内部接点がズレて誤動作を起こします。 ④ 水没・湿気・静電気見た目は大丈夫でも、内部に水分が入り込んでいたり、静電気でセンサーが狂っているケースも。 ちなみに「iOSのバグで勝手に動く」という噂もありますが、ソフトウェアだけが原因で起きることはまれです。ほとんどがハード側の不具合だと思っておいた方が良いです。 すぐにやってみて!応急処置3選 ゴーストタッチが出始めたら、放置しないで対処を! ① 保護フィルムを外してみるたまに、フィルムの浮き・汚れが静電気を帯びて誤タップを起こしていることがあります。一度フィルムを剥がして様子を見てみましょう。 ② 再起動してみる一時的なタッチパネルの暴走であれば、再起動で落ち着くことがあります。ただし、根本解決にはならないことが多いので注意。 ③ パスコードの自動ロック時間を短くする誤タップでロック画面のパスコードを勝手に間違え続けると、最悪の場合「iPhone使用不可」→初期化、の流れになってしまいます。それを防ぐために、ロック時間は30秒などに短縮するのがおすすめです。 やまこの現場あるある ゴーストタッチで一番怖いのが「寝ている間にiPhoneが勝手にロックアウトされた」というパターン。 実際にあった事例では、ベッドの上で勝手に動いて朝には 「このiPhoneは使用できません」「iTunesに接続してください」 の表示に…。 そしてバックアップを取ってなかったため、初期化しか方法がなくなったという悲劇も…。たった1晩で、写真もLINE履歴も連絡先も全部消えてしまうんです。 ゴーストタッチ、どう直す? 原因によって修理内容は異なりますが、主な対処法はこちら: ガラス割れ・浮き → 画面交換 バッテリー膨張 → バッテリー交換 水没・湿気 → 内部洗浄・復旧作業 画面の交換はほとんどの機種で即日OK。しかも、修理後はウソのように症状がピタッと止まるケースが多いです。 「勝手に触られるのが止まらない…」そんな不思議体験が、あっさり解決します◎ 修理費用の目安 画面交換:8,000円〜20,000円(機種による) バッテリー交換:5,000円〜11,000円程度(機種による) 水没復旧作業:8,000円〜(成功報酬制のケースあり) どの修理も事前にお見積りできますし、「これは直せる?」「データは大丈夫?」といったご相談だけでも大歓迎です。 まとめ:「勝手に動く」は立派な不具合です! スマホの誤作動って、なんだかあやふやなトラブルに思えますが、ちゃんとした「修理で改善できる症状」のひとつです。 もしも最近こんな違和感があったら: なんか最近、タッチの反応が変 勝手にLINEが送られてる 文字入力がぐちゃぐちゃになる 放置せず、お早めにご相談くださいね。 やまこのひとこと 最初に「ゴーストタッチ」って聞いたとき、私もホラー映画的なやつかと思いました(笑) でも実際には、よくあるトラブルなんですよね。 中には何日も我慢して使ってた方もいて、「もっと早く相談すればよかった…」と後悔される方も多いです。 スマホが勝手に動き出したら、遠慮なくお知らせください! 最後まで読んでくださってありがとうございました。やまこでしたー◎