iPhoneの水没時のシンプルな対処法とは?iPhone修理工房
[カテゴリ絞り込み]:

iPhoneの水没時のシンプルな対処法とは?2021-07-17 [投稿店舗]:iPhone修理工房 平塚OSC湘南シティ店
[タグ]:iPhone修理コラム,スマホ復旧,データのバックアップ,修理日記,水没・浸水修理 iPhone修理工房平塚, iPhone水没, データ復旧, 水没修理, 起動不可
こんにちは!!
iPhone修理工房OSC湘南シティ店です。
いつもiPhone修理工房平塚湘南シティ店の修理ブログをご覧頂き誠にありがとうございます!
もう、気つけば夏の時期に突入致しましたね!
夏場と言えば水に触れる機会も多く、iPhoneの水没等による故障が大変増える時期でもあります。。
大事な大事なiPhoneが水没してしまったら、ショックが大きくて立ち直れませんよね><
iPhoneが水没した時に、正しい応急処置をするかしないかで水没からの復旧率が大きく変わります。
そこで、今回は万が一水没してしまった場合のシンプルな対処法をお教えさせて頂こうと思います(^^)

~水没のシンプルな対処法~
①まずは、すぐに電源を切る事
水没したiPhoneが電源が入らなくなっている場合はそのままでで大丈夫です。
まだ電源が入っている場合は、すぐに電源を切ってください。
水没させたまんまでiPhoneを使用し続けると、基盤がショートしてしまい
基盤が壊れて起動不可能になってしまったり、大事なデータが飛んでしまう危険性があります
iPhoneを水没させても慌てずすぐに電源を落としましょう。

➁充電を絶対にしない
電源がはいらなくなってしまった場合にやりがちなのが充電する事です。
電源が入らなくなってしまうと、充電をすれば電源が付くんではないかと
淡い期待で充電する方がいらっしゃいますが、それは絶対にやってはいけません。
iPhoneの内部にどれだけの水が入っているかは分かりません。
本体内部の浸水状況によっては、充電する事で再起不能になってしまいます。
水没させてしまった場合は、絶対に充電しないで下さい。

➂iPhoneケースを外しておく
iPhoneケース等保護カバーをつけている方で、iPhoneを水没させてしまった方は
すぐに保護カバー取り外しして下さい。
iPhoneケースやカバーを取り付けていると、ケースと本体の隙間に水分が残ってしまい
iPhoneの本体が中々乾かないという事もあります。
水に弱い素材のカバーの場合はなおさらすぐに取り外してください。

④タオル等で本体を拭く
iPhoneの本体が濡れていたら、柔らかい布等で全体的に拭き取りましょう。
細かい部分に関しては、綿棒等を用いて水分を拭き取ったり
エアダスターで水分を吹き飛ばしてみたりもいいかと思います。

⑤乾燥剤やお米等を使用して本体内部を乾燥させる
本体の内部にまで侵入した水分を除去するのはなかなか難しいです。
本体内部までしっかりと乾燥させて、本体内部の水分を除去する事がとても重要です。
自然乾燥でもいいですが、なるべくであれば乾燥剤やお米等を用いて乾燥させるようにして下さい。
ジップロックやタッパー等がございましたら、iPhone本体と乾燥剤又はお米を一緒に入れて
約1日放置してみましょう。
これで、本体内部の水分が少しでも乾燥してくれるかと思います。

⑥SIMカードを取り外す
電源を切った状態でSIMカードを取り出して、丁寧に水分を拭き取りましょう。
電源を入れたままSIMカードを取り出すと故障の原因になるので
必ず電源を切ってから取り外しましょう。
SIMカードは柔らかい布などで優しく拭いてください。

⑦電源が入ったらすぐにデータのバックアップを取る
iPhoneが水没して、上記の水没の対処法を行い電源が入って
画面の操作が出来ましたら直ぐににデータのバックアップを取りましょう。
データのバックアップ方法は色々あります。

パソコンでiTunesアプリを使ってデータのバックアップを取る方法
①パソコンにiPhoneと共通のアプリである、iTunesアプリをダウンロードします。
➁iTunesのダウンロードが完了しましたら、iTunesアプリを開きます。
➂iTunesアプリを開いたら、iPhoneとパソコンを付属のUSBケーブルで繋ぎます。
④iPhoneとパソコンをUSBケーブルを繋ぎますと、左斜め上に小さくiPhoneのマークが出ます。
⑤iPhoneの小さいマークが出ましたら、そのiPhoneマークを押して頂くと今すぐバックアップ
という項目がありますので、今すぐバックアップを押して頂きます。
⑥これで、データのバックアップが開始されますのでそのまま放置して頂きます。
⑦画面上にリンゴのマークの表示が出たらデータのバックアップが完了です。

iPhoneのiCloudでデータのバックアップを取る方法
iCloudとは、iPhoneに保存されたデータを自動でネット上に保存して
パソコンやiPadからデータにアクセスできるサービスです。
iPhoneは元々無料で5GB分のデータのバックアップをネット上に保存できるようになっています。
5GB以上のデータのバックアップが必要な場合は、50GB(月額130円)200GB(月額400円)2TB(月額1300円)
と容量の追加が可能となっています。
①Wi-Fiに接続し、iPhoneの設定アプリを開きます。
➁一番上に登録した自分の名前が出てくると思いますので名前を押します。
➂iCloudを押します。
④色々なアプリの表示が出てきますので
バックアップを取りたいアプリを右にオン(緑色)にします。
⑤iCloudバックアップを右にオン(緑色)します。
⑥今すぐバックアップを作成を押します。
⑦これでバックアップが開始されますので放置します。
今すぐバックアップを作成の下にバックアップの時間が表示されましたら
バックアップが完了です。

皆様、いかかでしたでしょうか?
今回は、水没した時のシンプルな対処法をまとめさせて頂きました!!
夏の時期になってきますと、当店でもiPhoneの水没修理でのご来店や
水没に関してのお問合せが大変多くなっています。
少しでも多くのお客様がiPhoneの水没時の対処法で
iPhoneが一時的にも復旧できればいいなと願っています!!
是非、ご活用して下さい(^o^)丿
iPhoneの没や故障等に関しましては、iPhoneの修理工房平塚OSC湘南シティ店
までお問い合わせ下さい。
最寄駅:JR平塚駅南口から徒歩5分
iPhone修理工房 平塚OSC湘南シティ店
平塚OSC湘南シティ店
営業時間:10:00~20:00
電話:0463-74-5745
#修理 #平塚 #iPhone #Android #iPad
iPhone修理工房 平塚OSC湘南シティ店
0120-359-037営業時間:10:00~20:00 定休日:OSC湘南シティに準ずる
〒254-0807 神奈川県平塚市代官町33-1 OSC湘南シティ1F 最寄駅:JR平塚駅南口から徒歩5分平塚駅南口(JR東海道本線)徒歩10分- 業界最長クラス! 長年の修理実績
- 修理台数累計1,000,000台**iPhone・iPad修理実績
- 修理後 3ヶ月保証
- 最短即日修理可能!
- 修理後データそのまま