iPhoneSE2バッテリーの劣化の具体的な症状と修理事例【iPhone修理工房京王アートマン府中店】iPhone修理工房
[カテゴリ絞り込み]:
今回はiPhoneSE2のバッテリーの劣化症状と修理事例をご紹介します。
劣化したバッテリーの具体的な劣化症状
iPhoneのバッテリーが劣化している場合、以下のような具体的な症状が現れることがあります。
バッテリー残量が急速に減少する
充電をしても、あまり使用していなくても、バッテリーの残量が急激に減少することがあります。例えば、100%充電したばかりの状態から数十分で30%以下になることがあります。
電源が突然切れる
バッテリーの残量が少なくなると、iPhoneが突然シャットダウンすることがあります。特に寒い環境下では、バッテリーが急速に消耗し、電源が切れることがよくあります。
充電が遅い
バッテリーが劣化すると、充電に必要な時間が通常よりも長くなることがあります。充電器に接続している間に、バッテリーの残量がほとんど増えないことがあります。
これらの症状が現れた場合、バッテリーの劣化が原因である可能性が高いため、早めにバッテリーの交換を行うことをお勧め致します。
修理事例 iPhone SE2 バッテリー交換
バッテリーの消耗が非常に早いということでしたので、まずバッテリー診断を行いました。
結果としては最大容量が72%と表示されており非常に低い値となっていました。
この状態では充電残量が急激に変動することが多く、場合によっては突然電源が落ちることがあります。
また、iPhoneの設定にも劣化に関するメッセージが表示されております。
このような場合でもバッテリーの交換修理で改善することができます。

今回の修理時間は40分程度でした。
※受付や在庫状況によって前後する場合がございます。
端末からバッテリーの最大容量を確認する方法
iPhoneの設定で簡単に確認することができます。
iOSのバージョンやお使いになっている機種によっては確認できない場合もあるのでご注意ください。
確認方法
「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」→「最大容量」
交換の目安として、最大容量85%あたりでバッテリー持ちが悪いと感じる方が多いようです。
また、最大容量80%よりも下になると「バッテリーに関する重要なメッセージ」として「お使いのバッテリーは著しく劣化しています。」と表示されます。
直ちに動作に問題が出るものではありませんが、バッテリー関係でご不便に感じることが多いかと思います。
iPhoneの防水・防塵加工
防水防塵性能のあるiPhone(7以降、6sは防塵のみ)は、内部に貼られた防水防塵用のシールで水や埃の侵入を防ぐという構造になっています。
ただ、この防水防塵加工は徐々に劣化するものであり、お風呂等の湿気の多い場所で使用してしまうと劣化が早まってしまいます。
シールが劣化してしまうと軽く雨に濡れただけでも故障してしまう可能性があります。
当店では修理の際に550円(税込み)で防水防塵の再加工を承っております。
iPhoneのデータについて
修理の際に内部データに触ることはありませんし、今まで不意に消えてしまったこともございません。
ただし、絶対にデータが消えないことを保証するものではございません。
ご心配でしたら事前にバックアップをお取りいただければと思います。
その他の修理について
バッテリー交換、水没復旧、リンゴループ、ゴーストタッチ、カメラの動作不良、タッチ操作できない、充電ができない、電源ボタンが動かない、ボリュームボタンが陥没した...など様々な修理を承っております。
料金、お時間等につきましては下記公式HPをご覧ください。
店舗情報・お問い合わせ
iPhone修理工房京王アートマン府中店(スマホ修理工房内)
〒183-0055
東京都府中市府中町1丁目2−1 ぷらりと京王府中2F 京王アートマン府中 サテライトコーナー内
電話番号:042-310-9810
アクセス:京王線府中駅北側改札から徒歩30秒♪
営業時間 11:00~20:00
webでのお問い合わせはこちらをクリック!
iPhone修理工房 京王アートマン府中店
042-310-981011:00~20:00(受付終了は19:30)
定休日なし
ご予約はココをクリック! 〒183-0055 東京都府中市府中町1丁目2−1 ぷらりと京王府中 2F 京王アートマン府中 サテライトコーナー内京王線府中駅から徒歩0分!北口改札の隣です!- 業界最長クラス! 長年の修理実績
- 修理台数累計1,000,000台**iPhone・iPad修理実績
- 修理後 3ヶ月保証
- 最短即日修理可能!
- 修理後データそのまま