(1)iPhoneの基盤の故障が原因で起こる
(2)iPhoneのソフトウェア故障が不具合で起こる
(3)iPhoneのアップデート失敗で起こる
(4)iPhoneの物理的破損(部品の故障)で起こる
iPhoneの故障でお困りなら、今すぐお電話ください!PRESENTS BY iPhone修理工房グループ ENGLISH
お問い合わせは最寄りの店舗まで店舗一覧はこちら 法人窓口はiPhone・iPad修理実績
修理台数 累計1,000,000台以上!
[カテゴリ絞り込み]:
こんにちは!
iPhone修理工房OSC湘南シティ店です。
いつもiPhone修理工房平塚湘南シティ店の修理ブログをご覧頂き誠にありがとうございます!
日々、iPhoneやiPad等の不具合や皆様が疑問に思っている事等を
ブログとして更新させて頂き、少しでも皆さんのお役に立てれるよに頑張ります!
さて皆様、iPhoneの「リンゴループ」という言葉をご存知でしょうか??
iPhoneユーザーの方なら起動時の画面にApple社のリンゴマークが表示されるのは見たことがあると思います。
iPhoneの電源を入れる時、または再起動させる時に必ず表示される画面ですが
電源を落とす機会のない方にとってはあまり頻繁に目にする物ではありません。
「リンゴループ」とは、iPhoneを始めに起動する時にが繰り返し表示されるリンゴマークの事です。
多くの場合、何の前触れもなく突然起こったように見える不具合の為
突然リンゴループになってしまうと、大半の方は慌ててしまいますよね。。。
(1)iPhoneの基盤の故障が原因で起こる
(2)iPhoneのソフトウェア故障が不具合で起こる
(3)iPhoneのアップデート失敗で起こる
(4)iPhoneの物理的破損(部品の故障)で起こる
iPhoneのリンゴにループが発生してしまう原因としましては
だいたい、この4つの原因が考えられます!!
今から、この4つの原因を詳しく説明させて頂きます!!
最初に考えられるのは、iPhoneの全ての機能を司るマザーボード(基盤)
の故障でリンゴループが起こるケースです。
例えば、iPhoneを落下させてしまったり、水没によるショートでの基盤故障が考えられます。
基盤が故障してしまうと、電源が入らなくなったり、起動障害でリンゴループになったりもします。
その次に、ソフトウェアの故障によってリンゴループが起こるケースです。
iPhoneを実際に動作させているiOSの不具合によってもリンゴループは起こります。
本体のiOSが古い場合は、iOSを新しいバージョンアップしてみて下さい。
その次に、iPhoneのアップデート失敗によってリンゴループが起こるケースです。
例えばですが、iPhoneをアップデートする時にWi-Fiを繋げでアップデート
をしますが、アップデートの途中でWi-Fi等が切れてアップデートが
失敗してしまうと、リンゴループになってしまいます。
例えばですが、画面の故障やカメラ等の不具合で
基盤がおかしくなり、リンゴループになってしまう原因の一つでもあります。
どこか部品の不具合等があれば、部品の交換をしてみて下さい。
もしかしたら、直るかもしれません。
もしリンゴループになってしまったら、皆様でもすぐに試せる対処法が何個かありますので
是非、参考程度に試してみて下さい。
まずは、強制再起動を試してみて下さい。
iPhoneの機種によって強制再起動のやり方は様々なので
ご説明させて頂きます。
・iPhone5からiPhone6SPまでの強制再起動方法
iPhoneのホームボタンと電源ボタンを同時に10秒程長押しします。
一度、画面が真っ暗になりますので再び電源ボタンを押します。
そうすると電源が立ち上がります。
・iPhone7からiPhone7Pまでの強制再起動方法
iPhoneの電源ボタンとボリュームボタンの-(マイナス)ボタンを
同時に10秒程長押しします。
一度、画面が真っ暗になりますので再び電源ボタンを押します。
そうすると電源が立ち上がります。
・iPhone8からiPhone12までの強制再起動方法
iPhoneの+(プラス)ボタンを1回押して、-(マイナス)ボタンを1回押して
電源ボタンを10秒程そのまま長押しします。
一度、画面が真っ暗になりますので再び電源ボタンを押します。
そうすると電源が立ち上がります。
(2)PCとiPhoneをUSBケーブルに繋いで復元してみる
パソコンにiPhone共通アプリのiTunesアプリをインストールします。
iPhoneとパソコンをUSBケーブルで繋げて、DFUモードをして復元します。
DFUモード(ディバイスファームウェアアップデート)とは、
iPhone等のiOSデバイスを強制的にアップデートする方法の事です。
DFUモードを使用すると、パソコンはiOSリカバリの為に接続したiPhoneを認識されます。
パソコンに、iPhoneが認識されましたら、リンゴループ状態でも復元が可能になります。
一度復元しますと、データは全て消えてしまいますので、最終手段としてお考え下さい。
◆iPhone5からiPhone6sPlusまでの機種
・iPhoneの電源ボタンとホームボタンを同時に10秒程長押しします。
◆iPhone7からiPhone7Plusまでの機種
・iPhoneのマイナス(-)ボタンを1回押して離す
・電源ボタンを10秒程長押しします。
◆iPhone8からiPhone12までの機種
・iPhoneのプラス(+)ボタンを1回押して離す
・iPhoneのマイナス(-)ボタンを1回押して離す
・電源ボタンを10秒程長押しします。
SIMカードの不具合でリンゴループになる場合もあります。
一度、SIMカードを抜いた状態で起動するか確認してみて下さい。
万が一、起動した場合はキャリアショップに行ってSIMカード
の再発行をしてみて下さい。
(4)部品の故障がある方は、部品の交換をしてみる
例えばですが、画面が割れているいる方やカメラが起動しない等
部品の不具合等がありますと、リンゴループになる場合もあります。
部品の故障がある方は、部品の交換おすすめ致します。
さて今回は、iPhoneのリンゴループについて取り上げさせて頂きました!
当店でも、iPhoneが急にリンゴマークから立ち上がらなくなってしまったと
お問合せやご相談が沢山あります。
困っている方が沢山いるのを知って、皆様にもリンゴループについて
お伝え出来ればと思いましてご紹介させて頂きました。
リンゴループでお困りな方がいらっしゃいましたら
是非、当店までご来店お待ちしております!
リンゴループから復活できるかどうかは、本体の状態次第にはなりますが
なるべくお客様のお期待に応えられますように頑張らせて頂きます(^^)/
最寄駅:JR平塚駅南口から徒歩5分
iPhone修理工房 平塚OSC湘南シティ店
平塚OSC湘南シティ店
営業時間:10:00~20:00
電話:0463-74-5745
#修理 #平塚 #iPhone #Android #iPad
営業時間:10:00~20:00 定休日:OSC湘南シティに準ずる
〒254-0807 神奈川県平塚市代官町33-1 OSC湘南シティ1F 最寄駅:JR平塚駅南口から徒歩5分平塚駅南口(JR東海道本線)徒歩10分