iPad Proの起動不良修理【横浜関内店】iPhone修理工房
[カテゴリ絞り込み]:
iPad Proの起動不良修理【横浜関内店】2023-06-10 [投稿店舗]:iPhone修理工房 関内店
ご相談内容:iPad Proが起動しなくなってしまった
修理内容:バッテリーの交換
修理時間:約180分
修理前の写真:
修理中の写真:
修理後の写真:
使用工具:ドラーバー・クラフトナイフ・アルコール・温マット
今回はiPadが起動しなくなってしまったiPadの修理でした。
iPadの起動不良のトラブルの中でよくあるものとしては
・充電口の劣化
・バッテリーの劣化
・基盤の破損
等が多いです。
充電口の劣化
充電口の劣化は粗悪なケーブルを使用することによって発生するケースが多いです。
一見するとケーブルは何を使用しても一緒と思われがちですが、加工精度の悪い
ケーブルは純正品よりいくらか大きさが違っていたりします。
こういった物を日々使用し続けることによって充電口が劣化し、充電ができなくなってしまいます。
バッテリーの劣化について
バッテリーは消耗品ですが、日々充電して使用するため劣化にはあまり気がつくことができません。
しかし車のバッテリー同様、永久に使用できるものではありませんのである程度使用したら交換が望ましいです。
時期としては3年使用したら交換する程度が良いかと思います。
交換せず使用を続けると起動しなくなるだけであれば交換すれば良いのですが、
再起動を繰り返してしまう事によって基板が破損してしまう場合がございます。
基板の破損については次に説明します。
基板の破損について
基板の破損は内部のショート等によっと発生します。
超精密機器で有るiPadですが、精密が故にショートするなどして深刻なトラブルに繋がってしまう事も御座います。
劣化したバッテリーを使用することによって起こる頻繁な再起動によって基板がダメージを受けることによっても
起動不良に陥ります。
この様に、正常に使用するために大切なことは、
・純正ケーブルまたは大手メーカーの品質の良いケーブルを使用する
・バッテリーは定期的に交換する
この2つは大切です。
iPadは古くなった機種でも動画配信サービスなどの利用には全く問題なく使用できるものも多いので長く使用できます。
起動しなくなってしまったiPadでも復活させる事ができるかもしれませんので、
是非一度ご相談下さいませ!
ーーーーーーーーーー郵送での修理も日本全国より承ります!ーーーーーーーーーー
・修理店に行く時間がない
・最寄りの修理店が遠い
・近場の修理店で修理を断られてしまった
そんな時はぜひ当店へご相談下さい!
他店様で断られてしまった修理でも部品が無いと断られてしまった修理でも、
当店は独自の在庫を確保して幅広い機種の修理を行っております。
万が一復旧しなかった場合でも満額のご請求ではなく、3,300円のご請求のみ
となりますので、諦めてしまった修理でも一度ぜひご相談下さいませ!
郵送修理の流れにつきましては下記をご確認下さいませ!
〜〜〜【郵送修理の流れ、お申し込み】〜〜〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
iPhone修理工房 横浜関内店
050-5459-7138全日:10:00〜20:00 休業日1月1日、1月2日
〒231-0045 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3-104 登美屋第7ビル 2F横浜市営地下鉄ブルーライン 伊勢佐木長者町駅(6B出口) から 徒歩5分 京急線日ノ出町駅 から 徒歩8分 JR関内駅(北口) から 徒歩10分- 業界最長クラス! 長年の修理実績
- 修理台数累計1,000,000台**iPhone・iPad修理実績
- 修理後 3ヶ月保証
- 最短即日修理可能!
- 修理後データそのまま