寒いとバッテリーの持ちが悪い⁉iPhone修理工房
[カテゴリ絞り込み]:
寒いとバッテリーの持ちが悪い⁉2019-12-05 [投稿店舗]:iPhone修理工房 溝の口店
こんにちは、スマホ修理工房溝の口店です!
最近は寒い日が続きますが、バッテリーの消耗が早く感じませんか?
iPhoneやスマホのバッテリーに使われている『リチウムイオン電池』の特性上気温が低いと
バッテリー持ちが悪くなるんです!!
実は各公式ホームページに取り扱い上の注意として記載があります。
iPhoneの場合は下記のとおりです。
動作温度
iPhoneは、環境温度が0°C〜35°C(32°F〜95°F)に保たれた場所で動作し、温度が-20°C〜45°C(-4°F〜113°F)に保たれた場所に保管するように設計されています。
この温度範囲を超える場所でiPhoneを保管または操作すると、iPhoneが損傷したり、バッテリー駆動時間が短くなったりすることがあります。温度や湿度が急激に変化する場所にiPhoneを放置しないようにしてください。iPhoneの使用中またはバッテリーの充電中は、iPhoneがやや熱を持ちますが、これは異常ではありません。
iPhoneの内部温度が通常の動作温度を超えると(高温の車内に放置されたり、直射日光に長時間さらされるなど)、温度を調整するために次のことが行われます:
・iPhoneの充電が中止されます。
・画面が暗くなります。
・温度に関する警告画面が表示されます。
・一部のAppが閉じることがあります。
重要:温度の警告画面が表示されている間は、iPhoneを使用できないことがあります。iPhoneの内部温度を自動調整できなくなると、温度が下がるまでディープスリープ状態になります。iPhoneを再度使用する前に、iPhoneを直射日光の当たらない、涼しい場所に移動して数分待ってください。
読んでもらえればわかるとおり、寒い場所での使用はバッテリー持ちが悪くなると書いてあります。
読んでいてあれ?と思った方もいるでしょう。
あったかい場所での使用も実はよくない
この季節、家の中でも寒いので皆さん暖房器具の前でスマホを使うことがあると思います。
ですが、暖房器具の前で使い続けることはスマホには良くないのです。
場合によってはバッテリーが動作不良を起こす
上記のような状況で使い続けるとどうしてもバッテリーの劣化が進んでしまいます。
それだけならまだしも劣化しすぎてしまうとバッテリーが動作不良を起こし起動しなくなってしまう事もあります。
バッテリーのご相談はぜひ当店にご来店を!
当店では無料でバッテリーの劣化具合などを診断させていただいています。
季節柄どうしても持ちは悪く感じてしまいますが、気になる方はお気軽にご来店下さい。
もちろん、診断させていただいたそのままバッテリーの交換も承らせていただきます!
お客様のご来店を心よりお待ちしております。
溝の口・登戸・二子玉川・武蔵小杉エリアでiPhone(アイフォン)修理ならスマホ修理工房 溝の口店へ
<JR南武線・東急大井町線・東急田園都市線「溝の口駅」より徒歩3分>
スマホ修理工房 溝の口店
https://u-phone.net/mizonokuchi/
〒213-0001
神奈川県川崎市高津区溝口2-10-36-1F
TEL:044-819-6811
営業時間
【平日】 10:30~20:00
【土日祝】 10:30~19:30
iPhone修理工房 溝の口店
044-819-681111:00~20:00(最終受付19:30)(1月1日~1月3日 定休日)
〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2丁目10-36-101JR南武線武蔵溝ノ口駅から徒歩3分、東急田園都市線・東急大井町線溝の口駅から徒歩2分- 業界最長クラス! 長年の修理実績
- 修理台数累計1,000,000台**iPhone・iPad修理実績
- 修理後 3ヶ月保証
- 最短即日修理可能!
- 修理後データそのまま