こんにちわ、やまこです('ω')ノ
今回はよくあるご質問…「水没復旧って、終わった後に保証はあるの?」というテーマでお話していきます。
iPhone修理でも特に「水没」って、ちょっと特殊な部類に入るんです。なぜなら、「完全に直るかどうか」がやってみないと分からないケースが多いから…!
そもそも「水没復旧」って何をするの?
iPhoneが水没した場合、まず内部に入り込んだ水分を除去しつつ、サビや腐食の進行を抑えるための「洗浄作業」や「基板のクリーニング」を行います。
そのあと、電源が入るか/動作に問題ないか/パーツの交換が必要かなどをチェックしていきます。
この一連の作業が「水没復旧」と呼ばれる工程です。
で、復旧したあと保証ってつくの?
結論から言うと、水没復旧に関しては「基本的に保証はつかない」お店がほとんどです。
ええっ!?って思った方もいるかもしれませんが…ちょっと理由を聞いてくださいね。
保証がつかない理由とは?
水没って、一見キレイに見えるスマホの中でも、見えないところで腐食やサビが進行していることがあるんです。
たとえば、復旧直後は普通に使えていたとしても、数日後に電源が入らなくなるなんてケースも珍しくありません。
水没している時点でiPhoneの内部は「ダメージ状態」なので、こればっかりは誰にも予測できないんですね。
じゃあ、復旧作業は意味ないの?
いえいえ、決してそんなことはありません!
データの取り出しが目的だったり、使えるところまで直したいというお客様にとっては、復旧作業で「電源が入った」「データが抜けた」だけでも十分価値があるんです。
なので、保証はないけど意味はある、というのが水没復旧の立ち位置かなと、やまこは思ってます。
一部パーツ交換なら保証があることも
ちなみに…もし復旧後に「バッテリー交換」や「画面交換」などの通常のパーツ修理を行った場合、そのパーツに対しては通常通りの保証がつく場合があります。
ただしここにも条件があって、「水没の影響による再発」は対象外になることがほとんど…!
なので、あくまで「パーツ自体の初期不良に限り」という形ですね。
保証はないけど、できるだけ長く使うために
水没復旧後のiPhoneを少しでも長く使うために、以下のことをオススメしてます:
- 早めにバックアップをとる
- 動作が不安定なら買い替えも検討する
- 次に備えて防水対策をする
やまこのお店にも「なんとか電源入ったから、すぐにデータ移しました!」って方、けっこう多いです。
結果的にデータ救出だけでもできれば…と喜ばれることも。
まとめ:水没復旧は「保証はないけど、価値はある」
というわけで、今回のまとめです。
✔ 水没復旧には基本的に保証がつかない
✔ でも、データの取り出しや一時的な復活には価値がある
✔ パーツ交換した場合は、そのパーツに保証がつくことも
水没したiPhoneを持ってこられる方の多くが「まだ使いたい」「データだけでも…」というご相談です。
お困りのときは、まずは状態チェック(無料の場合も!)からでも大丈夫ですので、気軽に相談してくださいね♪
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!やまこでしたー('ω')ノ
Check! 当店なら修理できます
各メーカーの修理サポート終了機種について

こんにちわ、やまこです('ω')ノ
スマホやタブレットって、長く使ってると「もう修理できません✋(◉ ω ◉`)」って言われちゃうこと、ありますよね…。実はこれ、メーカーさん側が発売から数年で修理サポートを終了しちゃうからなんです。目安はだいたい5年くらい。どのメーカーでも、いつかは修理対応を終えてしまうみたいです( ˘ω˘ )スヤァ…
でも、あきらめるのはまだ早いですよー!
スマホ修理工房イオンモール福岡店では、メーカーのサポートが終わった機種でも、修理部材があれば修理できちゃいます( 'ω' و(و"♪
もしお店にその部品がなかったとしても、取り寄せて修理できることもあるんです!
「どうしてもこのスマホを直して使いたい!」そんな方は、ぜひ一度当店にご相談くださいね!