Androidスマホのバッテリーが膨らんできた!? 放置は危険です
Androidスマホを長く使っていると、
「背面パネルが浮いてきた」
「画面の端が少し盛り上がっている」
そんな症状に気づくことがあります。
これ、実は バッテリーの膨張 が原因なんです。
なぜバッテリーが膨張するの?
スマホに使われているリチウムイオン電池は、劣化すると内部でガスが発生します。
このガスがたまることでバッテリーが膨らみ、パネルや画面を押し上げてしまいます。
特にAndroidスマホは機種ごとに構造が違うので、背面が浮いたり、逆に画面が押し出されたりと見え方も様々です。
膨張を放置するとどうなる?
-
画面が割れる、タッチが効かなくなる
-
内部パーツが圧迫されて故障が進む
-
発煙・発火など安全面でのリスク
「まだ使えるから大丈夫」と思ってそのままにすると、取り返しのつかないトラブルにつながることもあります。
正しい対処法
-
すぐに使用をやめる
電源を切って、充電もしないようにしましょう。 -
無理に押し戻さない
テープで止めたり力で押し込むのは危険です。 -
専門店・メーカーに相談する
バッテリー交換をすれば、また安心して使えるようになります。
やってはいけないNG行動
-
針や工具でバッテリーに穴を開ける
-
膨らんだまま充電する
-
自分で分解して無理に交換しようとする
これらはすべて事故につながる可能性が高い危険な行為です。
まとめ
Androidスマホのバッテリー膨張は、決して珍しい症状ではありません。
ですが、放置すると画面破損や発火など大きなトラブルになることも…。
「背面が浮いてきたかな?」と感じたら、早めに修理やバッテリー交換を検討するのが正解です。
バッテリー膨張でお悩みの際、
ぜひスマホ修理工房仙台PARCO2店へご相談ください!