こんにちわ、やまこです('ω')ノ
本日はiPad mini 第5世代のガラス割れ修理をご紹介します!
今回ご相談いただいたお客様は、外出先でカバンの中に入れていたiPadが割れていたということでご来店されました。
「落とした記憶もないのに…なんで割れたんだろう?」
実は、これ夏の外出時あるあるなんです。
iPad miniは「持ち歩きやすい」=「衝撃を受けやすい」
iPad miniシリーズは、その名前の通り小型・軽量で持ち運びにピッタリ。
だからこそ…
- リュックやトートバッグにそのまま入れている
- ケース未装着でバッグの中にイン
- 他の荷物と一緒にギュウギュウに詰める
こうした状況で、気づかないうちに圧力がかかり、ガラスが破損していたケースって、実はかなり多いんです!
夏の外出は「荷物の変化」にも注意!
特に夏は外出時の荷物も変わります。
- 飲み物を持ち歩く(重いペットボトル)
- 汗拭きシートやタオルなどの小物
- 折りたたみ傘など突然の雨対策
これらを入れたバッグの中で、iPad miniが押しつぶされることに…。
そして、暑さで注意力が下がっていることも重なり、
- バッグの中身に無頓着になる
- 出し入れ時に床に落とす
- 満員電車などで圧迫される
こうした「カバン内事故」が夏は本当に多いんです。
ガラスが割れても気づかない?iPadの怖いところ
iPad miniのガラスは細かなヒビが目立ちにくいことがあります。
そのため、
- 軽いヒビ割れに気づかないまま使用
- 後からタッチが効かないなどの不具合に気づく
- ヒビの間から水やホコリが侵入し、内部破損
という、後から問題が大きくなることも珍しくありません。
「カバンの中」での破損を防ぐコツ
夏の持ち歩きに向けて、これだけは押さえておきたいポイントをご紹介!
- 専用ケース or クッションポーチに入れる
- iPadの上に重い荷物を載せない
- バッグを下に置くときはそっと置く
また、暑さで手汗や滑りも起きやすいため、出し入れの際にも注意が必要です。
iPad miniでも「スマホ熱中症」には要注意
夏の外出は高温の車内・炎天下も大敵です。
iPad miniも高温環境下ではガラスが熱で膨張し、割れやすくなるリスクがあります。
これは「スマホ熱中症」とも呼ばれる現象で、
- 端末が高温になると内部の素材が膨張
- 微細なズレやひずみがガラス割れを誘発
夏はバッグの中も高温状態になるため、要注意!
まとめ:iPad miniも夏の持ち歩きは「保護」がカギ!
今回はiPad mini 第5世代のガラス交換をご紹介しました。
夏の外出では、
- カバンの中での圧力・衝撃
- 汗・高温・滑りといった環境要因
が、知らないうちにiPadを傷つけてしまうことも…。
「持ち運びのしやすさ」=「壊れにくさ」ではありません。
ぜひ、暑い時期のiPad miniにはケースでの保護、そしてちょっとした扱いの丁寧さを心がけてみてくださいね!
ではまた、やまこでした('ω')ノ