その他修理メニュー

その他修理メニュー

修理にかかる費用の目安

3,000 円〜

修理所要時間の目安

10 分〜

※店舗や機種によって金額は変わります。

そのほか、修理可能項目は以下ご確認をお願いします。

banner1.jpg
icon02.png
修理対応メニューは業界最多
修理料金は地域価格No1を目標にしています
スマホ修理工房では、修理代金地域No.1を目標にしています!
他店より一円でも同一商圏内、同業競合店の同じ修理で高い場合はお申し付けください。
banner2.png
icon11.png

当店なら修理できます

各メーカーの修理サポート終了機種について

古すぎる機種(スマホ・タブレット)は、製造したメーカー側でも数年で修理サポートを終了してしまいます。発売から大体5年くらいが限度でしょうか、ほとんどのメーカーがいつか修理サポートを打ち切ってしまいます。
スマホ修理工房では、そんなメーカーが修理サポートを終了した機種でも、修理部材さえあれば修理可能です。
お店に修理部材の在庫がなくてもがんばって入手して修理できることもありますので、どうしても修理して使いたい!そんなお客様は一度最寄りのスマホ修理工房へお問い合わせください。

その他修理・サービスメニュー一覧

水没・浸水端末の修理
水没・浸水端末の修理
最短120分
¥5,500〜
iPhoneが水没・浸水した時の対応とは? トイレでズボンのポケットに入れていたiPhoneが滑り落ちた、雨の日に水たまりに落下、飲み会の席でコップが倒れて置いていたiPhoneが水浸しに…などなど、iPhoneは常に水にまつわるトラブルと隣り合わせです。水没はデータの破損の原因となる場合が多く、もしもお客様の大切なiPhoneが水没してしまったら、きっと慌ててしまうかもしれません。インターネットにはドライヤーで乾かすなど、水没後に自分で行う対処法を載せているサイトが多くありますが、iPhoneに内蔵されているリチウムイオンバッテリーはほんのわずかな水分でも浸食・腐食が始まり、最悪、破裂・液漏れ・発火などの事故が起こりかねません。「水没をなかったことにしたい」と思う気持ちもあるでしょうが、速やかに修理することをおすすめいたします。   水没・浸水時にやるべき3つのこと 1 iPhone本体の電源を落とす 水没直後は、漏電・ショートを防ぐ為にiPhone本体の電源を真っ先に切りましょう。本体内部の基板がショートすると正常な起動をしなくなる可能性や、大事なデータのバックアップすら取れなくなる可能性もあります。早急に修理業者に相談したいところですが、可能な限り水没した端末は使用せず、ご家族・ご友人のスマホや固定電話などを使用してお問い合わせいただいた方が、端末の復旧率が上がります。 2 SIMカードを抜く SIMカードは水気に強いとは言えません。濡れた状態で起動することでショートを起こし通信障害となる可能性がある為、急いでSIMカードを抜きとり、乾いた布などでやさしく水分をふき取って下さい。iPhoneの右側面にSIM取り出し用のピンを挿して押し込むと簡単にSIMトレイが出てきます。iPhone購入時に付いてくるSIMピンは大切に保管し、こういったトラブルに備えるようにしておいてください。iPhone11シリーズ以前は本体の右側面、iPhone12シリーズ以降は本体の左側面にSIMトレイがありますので、SIMピンを刺す用の穴へピンを挿して押し込むと簡単に取り外すことができます。 3 iPhone本体の水気を除去する 充電に使用するライトニングコネクタやイヤホンジャック、スピーカー部分、ボタンまわりなどの水気が残りやすい箇所を中心に、全体の水気をふき取りしっかり乾燥させます。内部の通気をよくするためにもスピーカー部分は特に早めに水気を除去してください。また、しっかり水気を拭き取った後は、iPhone本体と一緒に食品用の乾燥剤と細かくちぎったティッシュなどを小さめの容器に入れておくなどのやり方もおすすめです。内部基盤を傷めないよう、ドライヤーなどは使わずに、自然乾燥に近い形で乾燥させることがポイントです。なお、iPhone本体を激しく振ったり、トントンと叩いたりして、水分を出そうとするのはNG行為です。水分がさらに内部へと入り込み、悪化する恐れがあります。正しい分解作業を行わないと水分は取り除けません。 4 応急処置が終わったらすぐにスマホ修理工房にお持ち込みください! 内部まで完全に乾燥できているかどうかは、実際にiPhoneを開けて確認してみないと分かりません。とはいえ、ご自身で本体を分解することはとても危険な行為です。水没した端末の復旧率は、時間が経てば経つほど腐食が進み復旧率が低下しますので、なるべく早めにお近くのスマホ修理工房までお持ち込みください。修理技術に長けたスタッフが、水没により腐食したパーツの洗浄や故障した箇所の修理を行わせていただきます。   水没・浸水時に決してやってはいけない4つのこと 1 水没直後にiPhoneの電源を入れてしまう 水没直後は気が動転していて何をしたら分からず、とりあえず電源を入れてiPhoneが起動するか確かめようとする場合が多いと思います。実は、これは絶対にやってはいけないことなのです。iPhone内部の金属部品類と水分に通電し化学反応が起き、電源回路がショートしてしまう場合があります。また、電子回路部分に水分であるイオンが接触することによって酸化が進行し、サビ発生の原因になってしまいます。これだけは絶対にやめて頂きたい行動の一つです。 2 iPhone本体へのドライヤーなどでの加熱 恐らく、これが一番やられている対処法ではないかと思います。「ドライヤーで乾かしたら復活した」、「こたつに入れたら直った」など熱によって乾燥させる様々な対処法がインターネットに出回っています。実際に電源が入った例もあり、一見正しい方法のように思われます。しかし、直ったように見えるiPhoneの内部は、水と熱により基板が損傷してしまい結果的には寿命が短くなってしまう可能性があるのです。 3 本体内部の水分飛ばすため激しく振る これは完全に逆効果の対処法です。激しく振ることで内部の水分が拡散、結果的に水没部分が拡大してしまう行為となります。また、本体内部で使用している接着剤へのダメージの拡大にもつながります。 4 充電しようとする 水没してしまったiPhoneを拭いて、充電し復旧させようとする方がいます。しかし、水没直後のiPhoneの充電やパソコンとのUSB接続は、電源を入れる行為と同じような現象が起こると思われます。禁止事項をたくさん書きましたが、じゃあどうするのがいいのか?ということで、やるべき対処方法も紹介しておきます。     知っていますか、「液体侵入インジゲータ」 iPhoneには通称「水没マーク」と呼ばれる、iPhoneが液体に浸かったりしたことがあるかどうかを判定する機能が備わっています。正式な名称は「液体侵入インジゲータ」で、この「水没マーク」に反応が出ている場合は保証期間の故障であっても有償修理となる場合があるのです。この「水没マーク」はiPhoneを分解しなくても確認できるようになっており、それぞれの機種ごとに「水没マーク」の位置が異なるため、以下では機種ごとのマークの位置をご紹介いたします。なお、一度濡れて赤くなった液体侵入インジゲータは乾かしても元に戻りません。 iPhone6・iPhone6Plusの場所 SIMカードトレイの中にあります。SIMカードを取り出し確認して下さい。 iPhone5・iPhone5c・iPhone5sの場所 こちらもSIMカードトレイの中にあります。SIMカードを取り出してから確認して下さい。 iPhone4・iPhone4sの場所 イヤホンジャック内とDockコネクタ内の2ヶ所にあります。 スマホ修理工房の水没・浸水修理の所要時間・費用 スマホ修理工房の水没・浸水の修理にかかる所要時間の目安は約120分~、修理にかかる費用の目安も5,800円~ととってもスピーディーでリーズナブル。修理したいけれど、時間と費用がかかることを心配されているお客様。是非一度スマホ修理工房にご相談ください! iPhoneの水没・浸水のデータ復旧サービス バックアップを取り忘れてiPhoneを水没させてしまってもあきらめないでください。スマホ修理工房のデータ復旧サービスでデータの復旧が可能です。  
バッテリー交換
バッテリー交換
最短5分
¥4,400〜
スマホ修理工房のバッテリー交換は、PSEマーク取得済みのバッテリーで安心です。 PSEマーク取得済み&容量アップ済み長持ちバッテリーと交換! スマホ修理工房で交換に使用するiPhoneのバッテリーは、国の安全基準に準拠したPSEマークを取得済みの高品質・高性能な製品です。さらに、スマホ修理工房のバッテリーは業界初の容量拡張版!より長持ちするバッテリーをご希望の方は、一度スマホ修理工房のバッテリー交換サービスをお試しください!   バッテリーはあくまで消耗品 iPhoneを何年も使っていると、バッテリー消耗の早さや充電時間の遅さにイライラすることもあると思います。低電力モードを使用したり、位置情報や不要な通知を無効にしたり、画面の明るさ調整を試したり、バッテリー節約アプリで対策したり、様々な工夫をされているお客様も多いようです。しかしどんな手段を使ってみてもバッテリーはあくまでも消耗品。劣化は避けられないのものです。スマホ修理工房では、様々な工夫を凝らすよりも、てっとり早くバッテリーの交換することをおすすめします。 iPhoneのバッテリーの減りを抑える手段 バッテリー残量をパーセンテージで表示する iPhoneの「設定」からバッテリーを開きます。バッテリー残量(%)を有効にすると、バッテリー残量を示すアイコンの左に残量がパーセンテージで表示されます。バッテリー残量を正確に把握することが、節約の第一歩となります。 アプリ別にバッテリーの使用状況を表示する iPhoneの「設定」からバッテリーを開き画面を下へスクロールすると、バッテリーの使用状況を確認することができます。使用率の高いものから表示されるので、バッテリーを使用しているアプリが一目でわかるため、バッテリーを消耗させているアプリを突き止めるのに役立ちます。 バックグラウンド処理を制御する バックグラウンド処理とは、画面に表示されてはいないものの処理が進行中の状態のことを言います。普段あまり起動していないのにバッテリーの使用率が高いアプリは、ほとんどがこのバックグラウンド処理が理由です。バックグラウンド更新は「設定」から「一般」へと進み、「Appのバックグラウンド更新」からアプリごとにオン・オフを選択することにより制御することが可能です。 位置情報サービスを無効にする バックグラウンドで位置情報サービスを利用するアプリも、バッテリーを消費します。位置情報は「設定」から「プライバシー」、「位置情報サービス」で切り替えることができます。位置情報サービスを利用しているアプリの一覧がリストで表示されます。「使用中のみ許可」に切り替えておくと、必要のないバッテリーの消費を抑えることができます。 画面の明るさの自動調節をオンにする 画面の明るさを暗くするだけで、バッテリーを節約できます。画面の明るさは真ん中よりも少し暗く設定するか、明るさの自動調節機能をオンにします。明るさの自動調節は、「設定」から「画面表示と明るさ」に進み調整します。 自動ダウンロードを無効にする 自動ダウンロードがオンになっていると、アプリのアップデートやダウンロードが自動で行われます。便利な機能ですが、外出時にバッテリーが消耗するのを防ぐのであれば、更新は手動で行うといいかもしれません。「設定」から「iTunes & App Store」を開き、「自動ダウンロード」の項目をオフにします。 低電力モードを有効にする 「低電力モード」を有効にするとiPhoneのパフォーマンスは落ちますが、通話やメール、メッセージ、インターネットアクセスなどの主要機能を最低限維持したまま、バッテリー駆動時間を長くすることが可能です。「設定」から「バッテリー」と進み、「低電力モード」をオンにして設定します。 バッテリー節約アプリを利用する バッテリー節約アプリもバッテリーの消耗を抑える方法の一つです。 スマホ修理工房のバッテリーの消耗・不具合・故障による取替え バッテリーでお悩みの方はスマホ修理工房へ! スマホ修理工房のバッテリー交換にかかる所要時間の目安は約5分~、修理にかかる費用の目安も3,780円~と、とってもスピーディでリーズナブル。 交換したいけれど、時間と費用がかかることを心配されているお客様。是非一度スマホ修理工房にご相談ください。  
画面割れ・ガラス割れ
画面割れ・ガラス割れ
最短15分
¥4,800〜
実はキケン!放置しているパネル割れ iPhoneのパネル部品は、表面からガラス、タッチパネル、バックライトが重っている構造になっています。うっかり落としてしまい、パネルが割れてしまった。直したいけど「AppleCare+」に入っていないし…。iPhoneのパネルが割れても修理をしないでそのまま使っている方をよく見かけます。操作に問題がないからと放置して割れたまま使用を続けると、様々なトラブルや思わぬ危険な目に遭うかもしれません。ありがちなのが操作ミス。パネルが破損したことによりタッチパネルの反応が鈍くなり、パスコードをはじめ、様々な局面での入力にミスが生じます。友達同士でのSNSのやり取りでの入力ミスであれば何事もありませんが、オークションサイトで誤って金額を入力してしまった、など取り返しのつかないことになるかもしれません。また、パネル破損を放置して内部の液晶に支障をきたす場合や、内部の一部がむき出しになることで湿気やホコリなどの異物の影響を受け、フロントパネルだけでなく内部基板も破損してしまい、最悪、買い替えなければならない場合もあります。さらにパネル破損で一番怖いのが、細かい破片が飛散することです。ヒビの入ったコップをベッドに置いていると想像してください。枕に破片が付着して顔を傷つけてしまったら…。また、ご自身だけでなく、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットなど、大切な人を傷つけてしまう可能性もあるのです。 スマホ修理工房のパネル割れ・液晶破損の修理交換はここが違う! 実はカンタン!パネルの修理 「パネルの修理って時間がかかるんじゃ」そう思われている方も多いと思います。スマホ修理工房の店頭でのパネルの修理にかかる修理・交換にかかる所要時間の目安約15分~程度、修理・交換にかかる費用の目安も4,500円~と、とってもリーズナブルでスピーディー。また、フロントパネル・バックパネルのひび割れも液晶の破損も、すべてパーツの交換だけで修理は完了します。たったこれだけで出来てしまう修理・交換であれば、本体に致命傷な破損が起きる前に修理してみてはいかがでしょうか。※修理時間は破損状態によって異なります。修理したいけれど、時間と費用がかかることを心配されているお客様。是非一度スマホ修理工房にご相談ください! 正規店で修理するデメリット パネル破損を放置する理由の一つに「AppleCare+」に入っていないから、ということが挙げられます。「AppleCare+」加入・未加入の料金の差は大きく、機種によっては2倍以上も多く払わなければならない場合もあります。では、「AppleCare+」に加入していれば何の問題もないかというとそうでもないようです。正規店の修理でネックなのが時間です。すぐ使いたいのに修理に何日もかかってしまうケースもあるようです。また正規店では修理の際、データをすべてクリアされてしまうのも、バックアップを常に取っていない人にとっては大きなネックになると思います。バックアップをよく取る人でもタイミングによっては不完全になり、SNSでのやり取りが一部表示されない、などのトラブルが起こることもあるかもしれません。     スマホ修理工房のパネル割れ・液晶破損の修理交換について iPhoneの中に入っているデータは、個人情報だけでなく、大切な思い出の写真も入っていると思います。スマホ修理工房ではパネル割れ・液晶破損の修理交換について、通常お客様の大切なデータが消えることはありません。また、修理に時間がかかることを心配されているお客様にも、スマホ修理工房での修理・交換をおすすめいたします。店頭でのパネルの修理・交換にかかる所要時間の目安約15分~程度、配送による場合でも本州なら往復配送期間、修理期間を含めて3日でお手元にお届け可能です。配送の際には、当店に午前中指定でお送りください。(※一部、重度の故障・部品の在庫状況により、お時間を頂く場合がございます。)     液晶パネルの種類について ■互換パネル(LCDタイプ)コストと品質のバランスが良い交換パネルです。液晶タイプのため、純正や有機ELと比べると明るさや発色は控えめですが、普段使いには十分な性能です。■有機EL互換パネル純正と同じ有機EL方式を採用。鮮やかな発色・深い黒・滑らかな操作感が特徴で、動画やゲームをよく使う方におすすめです。■高品質リペアパネル修理専用に製造された高品質パネルです。色合い・操作感・耐久性のバランスが良く、純正に近い使用感を求める方、長く安心して使いたい方に最適です。   ※機種によってお選び頂けない場合もございますのでご了承下さい。   iPhoneの画面割れ・液晶/ガラス(フロントパネル)交換の流れ スマホ修理工房 修理・交換までの流れ 1.店頭受付 スマホ修理工房の店頭にて画面割れ修理依頼をお受けします(店舗一覧はこちら)。 2.症状確認 スタッフが画面割れの症状を確認します。 3.ご説明 画面割れの症状のご説明(軽度or重度)や修理内容・修理金額・作業時間のご案内をいたします。 4.ご依頼 iPhone修理のご依頼にあたり、修理依頼書をご記入いただきます。※ロック解除のパスコードが必要になる場合があります。 5.お預かり・修理 スタッフがお客様のiPhoneをお預かりし、iPhoneの画面割れ修理を行います。 6.修理の完了・動作確認 お客様と修理完了後のiPhoneの動作を確認し、iPhoneをお引き渡しします。 7.納品とお会計 iPhoneの修理料金をお支払いいただきます。      

各店舗からのお知らせ

プレミアム会員様必見!11月ギフトカレンダー
お知らせ
プレミアム会員様必見!11月ギフトカレンダー
  📱✨プレミアム会員様必見!今月の特典ギフトをご紹介✨🎁 いつもスマホ修理工房をご利用いただきありがとうございます!今回は 大好評のプレミアム会員サービス から、今月の嬉しいギフトと特典内容をまとめてご紹介します😊💛ご加入いただいている会員様は、ぜひお見逃しなく♪ 🚀【会員様急増中】スマホ修理工房 プレミアム会員サービスとは? 「おトクで便利!」と大人気の月額 770円(税込・初月無料) の会員サービス。スマホ修理だけでなく、コンビニ・ファストフードなどで使える毎月のギフト配信も…!加入するほどメリットが増える、とってもおすすめのサービスです✨ 🎁プレミアム会員特典一覧 🔶特典① ガラスコーティング 〈加入特典〉 iPhone:ガラスコーティング両面1,100円 or ガラスフィルム無料 iPhone以外:ガラスコーティング両面無料! 〈加入翌月から〉 年1回、ガラスコーティング両面が無料✨ 2回目以降は 1,100円で施工できます! 🔶特典② 修理料金割引(加入翌月〜) 液晶交換:20%OFF バッテリー交換:30%OFF その他修理:20%OFF 修理の機会が多い方にはめちゃくちゃお得です! 🔶特典③ ガラスフィルム永久保証 「割れちゃった!」「欠けちゃった!」そんな時でも安心。購入&貼り付けしたフィルムなら、何度でも無料貼り替え!※店舗が存続する限り保証します。 🔶特典④ 店内販売商品割引(加入当日から) ケース・アクセサリー類が 全品15%OFF!新機種に乗り換えた時にも嬉しいですね✨ 🔶特典⑤ 毎月必ずもらえるギフト(加入翌月〜) 毎月 800円以上のギフトが必ずもらえる 超お得な特典!コンビニ、ファーストフード、その他さまざまなギフトが月替わりで届きます🎁さらに、先着ギフト・抽選ギフトもあって楽しみがいっぱい♪ 🌟まずはスタッフまでお気軽に! プレミアム会員サービスに関するご相談、加入方法、今月のギフト内容など気になることはぜひスタッフにお尋ねください😊✨あなたのスマホライフがもっと快適&お得になります!   店舗情報・お問い合わせ スマホ修理工房水戸OPA店 〒310-0015茨城県水戸市宮町1-7-33 水戸サウスタワー(水戸オーパ) 6F 電話番号:029-350-5405 JR「水戸駅」南口直結 徒歩1分!南口を出てすぐ右手の水戸サウスタワー(水戸オーパ)6Fです! 営業時間:10:30~20:00 ※水戸オーパの営業時間に準ずる          
iPad mini 修理価格(11月更新)
お知らせ
iPad mini 修理価格(11月更新)
iPad miniって、初代からずっと「ちょうどいいサイズ」の代表選手ですよね。片手で持てて、電車での動画視聴や電子書籍、子どもの学習用・ゲーム用としても人気のロングセラー機種です。mini4以降は性能もグッと上がりました。それまでのiPadの小さい版で性能も抑えめというものではなく、小さいながらもハイスペックというようになってきました。さらにはmini5からApple Pencil対応で「小さなノート」のように使えるのも魅力です。mini6からは画面が一回り大きくなり(それでもまだ8.3インチなので小さいです)ppiそのままなので解像度も2266×1488ピクセルとなりました。ご自宅のテレビの解像度より精細なのでは?その一方で、コンパクトゆえにバッテリー容量は大きなiPadより少なめです。バッテリー容量が少ないと充電回数が増えてしまい劣化が進みやすいです。つまり年数が経つと「電池の減りが早い」「一日もたない」というご相談が多いのも事実。また、軽くて持ちやすい分、ソファやベッドから落として画面が割れてしまうケースもよくあります。スマホ修理工房 西日暮里店では、そんなiPad miniシリーズを「買い替え」ではなく「修理で延命」したい方向けに、画面修理・バッテリー交換などの価格をまとめました。まだまだ現役で使える相棒が多い機種ですね。さらに昨年発売の最新モデルもしっかり修理対応可能。 ぜひ一覧をチェックしてみてください。   iPad mini 価格(スマホ修理工房西日暮里店) 11月更新 モデル番号 発売年 画面交換 液晶交換 バッテリー 交換 ドックコネクタ 交換 iPad mini 7 A2993、A2995A2996 2024年 ¥70,000 ¥70,000 ¥19,000 ¥17,000 iPad mini 6 A2567、A2568A2569 2021年 ¥45,900 ¥45,900 ¥16,000 ¥14,000 iPad mini 5 A2133、A2124A2126、A2125 2019年 ¥25,900 ¥25,900 ¥15,000 ¥11,500 iPad mini 4 A1538、A1550 2015年 ¥20,900 ¥20,900 ¥13,000 ¥11,500 iPad mini 3 A1599、A1600 2014年 ¥8,900 ¥20,900 ¥12,000 ¥11,500 iPad mini 2 A1489、A1490A1491 2013年 ¥7,900 ¥12,900 ¥12,000 ¥11,500 iPad mini A1432、A1454A1455 2012年 ¥7,900 ¥12,900 ¥12,000 ¥11,500 スマホ修理工房 西日暮里店では、iPad miniシリーズの修理はすべてデータそのまま当日仕上げ対応を基本としています。まずは受付で症状をお伺いし、その場でおおよその料金とお預かり時間をご案内。内容にご納得いただいてから作業に入りますので、「知らないうちに高くなっていた」という心配はありません。修理時間は画面交換やバッテリー交換なら本当に早いです。(基板修理の場合は3日~7日かかる場合はあります)部品の取り寄せが必要な場合や、水没・基板トラブルが疑われる場合は、事前にリスクや追加費用の有無をしっかりご説明します。西日暮里駅からサッと立ち寄って、帰り道にはまたいつものiPad miniを使える――そんな気軽な感覚でご相談ください。
11/16(土)ご予約について
お知らせ
11/16(土)ご予約について
11/15(土)のHPご予約システムが不具合により停止しております。 ご迷惑おかけし申し訳ございません。 大変恐れ入りますがお電話にてお問い合わせいただきますようお願いいたします。  
iPadバッテリー交換 承っております!
セール&クーポン
iPadバッテリー交換 承っております!
🔋 iPadバッテリー交換 受付中!    ✅ 充電の減りが早い✅ 突然電源が落ちるそんな症状は バッテリー劣化のサイン です。   当店では・正規品質パーツ使用・丁寧な交換作業・修理後1か月保証付きだから安心してご利用いただけます✨ 💾 データはそのままでOK!   【料金(税込)】・iPad 第5~9世代 12,800円・iPad 第10世代  15,800円・iPadmini 第1~5世代  12,800円・iPad Pro 11inch  17,800円・その他の機種も対応可能   📍まずはお気軽にご相談ください!
💡スマホの保護ガラスとフッ素コート、実はこんなに違う!
セール&クーポン
💡スマホの保護ガラスとフッ素コート、実はこんなに違う!
「保護ガラス貼ってるから大丈夫!」と思っている方も多いですが 実は保護ガラスとフッ素コーティングは役割が全然違うんです!📱✨   保護ガラスは、その名の通り¨衝撃から画面を守る¨のがメイン。 一方、フッ素コーティングは¨汚れや指滑りを防ぐ¨ためのコーティング✨ つまり、守る場所も目的も違うんですね!   しかもこのフッ素コーティング、、、 実は車のボディーコーティングと同じ原理なんです🚙💧 表面に目に見えないほどの薄い膜を作り水や皮脂、汚れをはじいてくれる仕組み だから画面がツヤっとして指滑りが滑らかになり 皮脂汚れも軽く拭くだけでスッと落ちます💎   さらにガラスコーティングと一緒に使うと効果は倍増!! 「割れにくくて汚れにくい」「見た目も綺麗が長持ち」 そんな最強コンビです💪✨   施工時間は約15分程⌚ 今ならガラスコーティング+フッ素コートセットで2,800円!(税込) 貼るタイプの保護が苦手の方にもおすすめです😉🌹    
【11/1~】修理後の保証期間が100日間になりました!
お知らせ
【11/1~】修理後の保証期間が100日間になりました!
こんにちは、スマホ修理工房渋谷店です。   当店では、11月1日(土)より修理後の保証期間を下記の通り変更いたしましたので、お伝えいたします。   【~2025年10月31日】iPhone:3か月間、iPhone以外:1か月間 【2025年11月1日~】すべての機種:100日間   今まで、iPhone(アイフォン)のみ修理後3か月間の保証で、それ以外のAndroid(アンドロイド)やiPad(アイパッド)、NintendoSwitch(ニンテンドースイッチ)などといった端末は、修理後1か月間の保証だったのですが、この度すべての機種の保証期間を100日間に統一させていただくこととなりました。   ※水没や基板故障など、保証の対象外となる修理も一部ございますので、予めご注意くださいませ。   スマホ修理工房渋谷店をご利用されたお客様が、修理後も安心してご自身のスマホやタブレット、ゲーム機などをお使いいただけるよう、日々努めて参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。