こんにちわ、やまこです('ω')ノ
今回は「iPad Pro 9.7インチ」のガラス割れ交換修理についてお話しします。
夏の猛暑・高温の環境での不注意が、意外な形で画面割れにつながってしまうケースを取り上げますよ!
iPad Pro 9.7インチはコンパクトながらパワフルなモデルで、仕事や趣味に活躍する方も多いです。
でも、そんな大事な端末も、暑さや環境の影響でふとしたミスから割れてしまうことがあるんです。
依頼内容:「暑さで汗ばむ手が原因?」
今回ご依頼いただいたお客様は、夏の炎天下で外出中、手汗で滑って落としてしまい、画面が大きく割れたとのこと。
iPad Pro 9.7インチのガラスは非常に強化されているものの、衝撃を受けるとやはり割れます。
特に汗や油分で手が滑りやすくなるこの時期は、うっかり落下事故が増えています。
夏にガラス割れが起こりやすい原因①:汗で滑る手
猛暑・高温の中ではどうしても手に汗をかきやすくなります。
手汗が多いと指先のグリップ力が低下し、iPadをしっかり握れなくなってしまうんですね。
特にポーチやバッグから取り出す時にツルっと滑って落下、
落とした時のショックで画面が割れてしまうことが多いです。
夏にガラス割れが起こりやすい原因②:手汗だけじゃない「油分」の影響
手汗のほか、夏は皮脂や日焼け止めクリームの油分も多くなるので、余計に滑りやすくなります。
油分が付いた手で持つと、iPadの表面に油膜ができ、
それが滑りやすさに拍車をかけるんですね。
夏にガラス割れが起こりやすい原因③:水辺やレジャーでの油断
海やプール、キャンプなどの夏のレジャーシーンでの使用も割れのリスクを高めます。
水に濡れた手で触ったり、ぬれた場所に置いた後にすぐ持ち上げたりすると、
思わぬ滑りや落下事故につながります。
iPad Pro 9.7インチの構造ポイント
このモデルはガラスと液晶が一体型で、
ガラス割れ=液晶交換が必要となり、修理費用は決して安くありません。
割れたガラスを放置すると、操作性の低下や怪我のリスクだけでなく、
液晶まで破損が進む可能性もあるため、早期修理が望ましいです。
やまこ的・夏の画面割れ対策まとめ
✔ 汗をかいたら手を拭く習慣を
→サッとタオルやハンカチで汗や油分を取り除くだけで握りやすさアップ!
✔ 滑りにくいケースを装着する
→ラバー素材や滑り止め加工があるケースは、夏の持ちやすさに大助かり!
✔ バッグからの取り出しは慎重に
→特に汗で滑りやすい時期は、落とさないように気をつけて!
✔ レジャーや水辺では防水ケースの活用を
→水分・汗・砂から守りつつ、滑りにくいケースもオススメ!
割れたら放置厳禁!さらなるトラブルを招く前に
画面割れは放っておくと…
- タッチ不良やゴーストタッチの発生
- 液晶の黒ずみや表示異常
- 破片による怪我のリスク
- 内部パーツの水濡れリスクの増加
といったトラブルを招きやすくなります。
早めの修理が安全安心への第一歩ですよ!
まとめ
夏の猛暑・高温による汗や油分で手が滑ることが、iPad Pro 9.7インチの画面割れ事故の大きな原因の一つです。
この時期はいつも以上に持ち方やケース選びに注意し、
割れたまま放置せず、早めに修理店に相談しましょう!
スマホ修理工房では、iPhone修理はもちろん、iPad Pro 9.7インチのガラス交換も対応可能ですので、
お困りの際はお気軽にご相談くださいね。
それでは、やまこでした('ω')ノ