【要注意】Androidスマホの画面割れを放置すると危険!考えられるリスクとは?
スマホを落としてしまい、画面にヒビや割れが入ってしまった…。
Androidスマホでもよくあるトラブルですが、「操作できるから大丈夫」とそのまま使い続けていませんか?
実は、画面割れを放置するのはとても危険なんです。
画面割れを放置すると起きる危険
1. タッチ操作の不具合
割れが広がることで、タッチが効かない・誤反応するなどの不具合が発生します。ゲームやLINEなどの操作がストレスになることも。
2. 水やホコリの侵入
ひび割れ部分から水分やホコリが入り込み、内部の基板を腐食させる恐れがあります。特に雨の日やお風呂場での使用は要注意。
3. 画面のさらなる破損
少しのヒビでも、再度の落下で一気に広がり、液晶まで破損するケースも多いです。表示不良や画面が映らなくなることも。
4. けがの危険
割れたガラス片で指を切ってしまうことがあります。小さなひびでも毎日触れるものなので、意外と危険です。
画面割れをそのままにしない方がいい理由
-
修理費用が増える
小さな割れのうちに修理すれば「フロントパネル交換」で済む場合も多いですが、液晶まで壊れると修理費用が高くなります。
画面が割れたときの正しい対応
-
応急処置としてフィルムやケースで保護する
ガラス片でケガを防ぐためにも有効です。 -
データのバックアップをとる
万が一に備えて、写真や連絡先をクラウドやPCに保存しておきましょう。 -
早めに修理を検討する
Androidスマホは機種ごとにパーツが異なるため、修理に部品取り寄せが必要になることもあります。割れたら早めに相談するのが安心です。
まとめ
Androidスマホの画面割れは「見た目が悪いだけ」ではなく、操作不良・内部故障・ケガといったさまざまなリスクを抱えています。
ひび割れを見つけたら、なるべく早く修理に出すのが安全で安心です。
Androidスマホの画面割れでお悩みの際、ぜひお気軽にご相談ください。